• 印刷する

英、北ア議定書改定を要求へ EUに緊急協議求める

英国政府は21日、英国の欧州連合(EU)離脱協定に含まれる「北アイルランド国境問題にかかわる議定書」の大幅な見直しを求める方針を示した。同議定書は北アイルランドに多大な負担を課しており、緊急停止条項を発動する正当な理由もあるとしている。ただ、現時点での同条項の発動は見合わせ、EUに緊急協議の開始と、施行停止期間の設定を求めるとしている。

EUとの離脱交渉の責任者を務めたフロスト内閣府担当相はこの日、上院で同議定書を巡る政府方針を説明。その中で、「北アイルランドでは政情の過熱や抗議デモ、時には暴動まで起きている」とし、同議定書を完全に施行するべきではないとの考えを示した。EUとの協力による解決を試みたものの、問題の核心に踏み込む協議は行われなかったとしている。

同相は、こうした状況を考慮すれば、同議定書の一部を緊急停止する第16条の発動も正当化されるとした上で、「政府は、今はその時ではないとの結論に達した」と説明。EUに対し同議定書の見直しに関する緊急協議を求める方針を示した。

同議定書では、アイルランドと北アイルランドの間の国境検査を避けるため、英国のEU離脱後も北アイルランドは単一市場にとどめられている。このため、9月末に一連の猶予期間が期限を迎えれば、英国と北アイルランドの間の物品のやりとりに一定の通関検査が発生するほか、EUの輸入禁止対象である冷蔵肉製品が英本土から北アイルランドに出荷できなくなるなど、さまざまな影響が生じると予想されている。

北アイルランドでは、同議定書に対する親英派の不満が高まり、4月に新英派の若者による暴動が発生したほか、フォスター前首相は、英政府との交渉に失敗したとの批判を受け辞任に追い込まれた。[EU規制]


関連国・地域: 英国EUアイルランド
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

エディンバラ空港、9月スト 地上職員100人以上参加=計7回(08/22)

トルコ、5G周波数入札を10月に実施(08/22)

再生エネ事業の承認が過去最高に=16.1GW(08/22)

英政府、鉄鋼リバティ子会社の破綻監督へ(08/22)

ユーロ圏総合PMI、8月は上昇=速報値(08/22)

M&S、配送センターに3.4億ポンド投資(08/22)

財政収支、7月は赤字縮小(08/22)

エアバス、英で賃上げスト 整備士ら3千人参加=9月(08/21)

英グリーナジー、アムス工場のリース延長(08/21)

電動商用車の購入支援を延長=27年まで(08/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン