• 印刷する

英、新国家補助制度を公表 EU離脱後の最重要法案

英政府は6月30日、新たな国家補助制度の設立に向けた「国家補助管理法案」を公表した。欧州連合(EU)国家補助法に代わるもので、政府が重要とみなす事業をより柔軟かつ迅速に支援できるようにする狙い。EU離脱を受けた新法案としては最も重要視されている。

国家補助には、政府による補助金や融資、融資保証が含まれる。EU法では、こうした国家補助の案件を事前に欧州委員会に通知し、承認を得る必要があったため、実際に企業の手にわたるまでに一定の時間がかかっていた。

政府によると、新制度では、納税者に価値をもたらすという原則に従う限り、事前承認なしに国家補助を行うことができる。ただ、信頼できる再建計画のない不振企業や破綻企業への無制限な保証の提供は禁じられる。また、スコットランドや北アイルランド、ウェールズの自治政府も事前承認なしに補助を実行できるが、補助金交付により他地域からの企業や雇用の移転を招くことは禁じられる。

議論を招くことが予想される補助については、補助を実施する当局が「関心対象補助」または「特別関心対象補助」に分類し、正当性を示すための詳細な分析を行う。また、英競争・市場局(CMA)内に独立の監視機関である「補助諮問ユニット」を新設する。競合企業などが不当な補助金を得ていると見なされる場合は、英競争控訴審判所に提訴できる。

政府はこの法案について、議会での承認を得た上で2022年の施行を目指している。

クワルテング・ビジネス・エネルギー・産業戦略相は、「英国の新制度はより迅速で柔軟だが、1970年代に失敗した政府による経済の支配や勝者の選択、持続可能性のない企業の救済に戻るつもりはない」と強調。「補助はすべて地域社会に貢献し、納税者に価値をもたらすものでなければならない」と話している。

英国とEUは昨年末、英国がEUの単一市場と関税同盟から完全に離脱した後の通商・協力協定で合意。同協定には、平等な競争条件(レベル・プレイング・フィールド)の確約が含まれており、英国はEU企業に対して不公平な補助金の支給を避けるよう求められている。[EU規制]


関連国・地域: 英国EU
関連業種: マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

イベルドローラ、UAE社と英国で洋上風力(07/11)

英仏、新たな移民対策を発表 「1人入国、1人出国」(07/11)

英政府、日本への投資拡大で協力覚書(07/11)

ロイヤルメール、2級郵便の土曜配達を廃止(07/11)

中銀、住宅ローン要件を緩和=融資増認める(07/11)

住友商事、英クリーンエネルギーに大型投資(07/11)

CBI、ロンドン証取からの企業流出に警鐘(07/11)

賃貸物件数、大幅減少続く=家賃高騰の恐れ(07/11)

グリーナジー、バイオディーゼル工場を閉鎖(07/11)

英政府、住宅ローン保証へ 購入支援でスキーム導入=報道(07/10)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン