• 印刷する

1月末のEU離脱実現を優先 英議会開会で女王が施政方針演説

英国の議会が19日開会し、エリザベス女王が政府の作成した施政方針演説の原稿を読み上げた。演説では、来年1月31日のブレグジット実現や国民医療制度(NHS)への投資など、先の総選挙で大勝したジョンソン政権が成立を目指すおよそ30法案の概要が紹介された。

女王は演説の冒頭に、「政府の優先課題は、英国の欧州連合(EU)離脱を来年1月31日に実現すること」と宣言。また、ブレグジット後は「自由貿易協定に基づく将来的な対EU関係を目指すとともに、他の先進諸国との貿易交渉に着手する」と話した。

発表された法案のうち、「EU離脱協定法案(WAB)」を含む7法案はブレグジットに関連するもの。また、政府が約束したNHSへの追加投資を法的に義務付ける「NHS資金法案」も打ち出した。政府はかねて2023年度までにNHSに年339億ポンドの追加投資を行うとしている。

このほか、オーストラリア式のポイント型移民制度を導入する法案や、テロなどの重大犯罪の厳罰化や早期釈放の難化に向けた法案の成立も目指す。環境関連では、2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする目標に向け、法的拘束力のある大気汚染基準を含む環境法案を策定する。同法案では、プラスチックごみを経済協力開発機構(OECD)非加盟国に輸出することも禁止する。

ジョンソン首相は「先週の画期的選挙により、政治的地図が書き換えられただけでなく、過去3年にわたる議会の行き詰まりが解消された」と述べ、今回の選挙で初めて与党・保守党に投票した有権者に報いるため、これらの政策に直ちに着手する方針を示した。

これに対し、最大野党・労働党のコービン党首は、「過去の労働党政権は、NHSへの投資を自ら法的に義務付ける必要などなかった」と批判。政府が約束した社会的ケアに関する法案が示されていないことも指摘した。

ジョンソン首相率いる保守党が650議席中365議席を占める下院では、施政方針の可決は確実視されている。政府は20日にもWABの審議を開始する方針だ。


関連国・地域: 英国
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

「スターマー降ろし」画策か 保健相「事実無根」=政権に亀裂(11/13)

マイクロソフト、ポルトガル拠点に大型投資(11/13)

電力SSE、330億ポンドの投資計画を発表(11/13)

NHS、人員整理で年10億ポンド節減へ(11/13)

SMFL、英陸上風力に参画=一部株を取得(11/13)

日本精工、英北東部の生産撤退で協議開始(11/13)

スーパー売上高、直近4週間は3.2%増加(11/13)

携帯電話ボーダフォン、上半期は14%減益(11/13)

イネオス、欧州委に調査要求 化学品10品目にダンピングの疑い(11/12)

ニュークレオ、米で原子炉開発=英計画断念(11/12)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン