• 印刷する

「優先課題は10月末の離脱」 英議会開会で女王が施政方針演説

英国の議会が14日開会し、エリザベス女王が政府の作成した施政方針演説の原稿を読み上げた。演説では、犯罪対策や環境政策、ブレグジット関連法案など、ジョンソン政権が成立を目指す26法案の概要を紹介。ただ、欧州連合(EU)離脱交渉の行方が定まらず、総選挙の可能性が高まる中、同首相率いる少数政権の法案が成立する見込みは極めて薄いとみられている。

女王は演説の冒頭に、「政府の優先課題は10月31日に英国のEU離脱を確実に実行すること」と説明。EUとの間に自由貿易と親善的な協力に基づく新たなパートナーシップを築く政府の方針を示した上で、「政府はEU離脱がもたらす機会を捉え、漁業や農業、商業の新たな体制の実現に取り組む」と話した。

26法案のうち、7法案はブレグジットに関連するもの。このほか、重大犯罪の懲罰厳格化などの刑事法案7件や、プラスチックごみの削減や排ガス規制、生物多様性の回復や水質改善に向けた目標の法制化案などが含まれている。

ジョンソン首相は「国民が政府に求めているのは、ブレグジットの解決だけではない」と強調。「楽観的で野心的な今回の施政方針演説は、ブレグジットを含む、国民のさまざまな望みを全てかなえるためのものだ」と話した。

これに対し、最大野党・労働党のコービン党首は、先行きが不透明な中で政府が女王の施政方針演説を実施したことについて、「実質的に、女王の座を借りた党方針の宣伝のようなものだ」と批判した。

議会では今後、政府の施政方針を巡る審議と採決が行われる。これが否決された場合、総選挙への機運がさらに高まるとみられている。


関連国・地域: 英国
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

ベルギー5行、欧州の新決済システムに参加(07/08)

米化学ダウ、英独3工場閉鎖 高コスト資産を削減=27年までに(07/08)

英、CCSに2860万ポンド 300万トン削減=雇用創出も(07/08)

「貿易金融の規制見直し加速を」=英ICC(07/08)

オクトパス、ソフトのクラーケン分離検討か(07/08)

高速鉄道HS1、費用対効果低く=報告書(07/08)

破綻のプラックス、税金2.5億ポンド滞納(07/08)

英、陸上風力発電の戦略発表 脱炭素実現と雇用創出目指す(07/07)

ヤマト、宅配便の英ハイブドに追加出資(07/07)

新車登録台数、6月は6.7%増加(07/07)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン