• 印刷する

ジョンソン内閣の顔ぶれ確定 EU離脱派が要職に就任

ジョンソン新首相は就任から一夜明けた25日も、組閣作業に取り組んだ。合意なき離脱に反対し、かねて辞意を表明していたフィリップ・ハモンド財務相らメイ前政権の主要閣僚による辞任が相次いだことで、顔ぶれはメイ前内閣から大幅に刷新。欧州連合(EU)離脱派を主要ポストに抜てきする一方、2016年の国民投票で残留派だった議員が半数超を占めている。

ジョンソン首相は財務相の後任として、党首選敗退後にジョンソン氏の支持に回ったサジド・ジャビド前内相を指名。アジア系議員が内相ポストに就くのは初となる。その後任の新内相には、EU離脱派のプリティ・パテル元国際開発相が就任。パテル氏は国際開発相時代にイスラエルとの癒着疑惑が明るみに出て辞任しており、今回の人事で閣僚に返り咲きを果たした格好だ。国民投票の前からEU離脱を唱えていたドミニク・ラーブ前EU離脱担当相は外相に抜てきされ、筆頭国務相も兼任する。EU離脱に向けては、スティーブン・バークレイEU離脱担当相が留任した。

国防相には、残留派のベン・ウォレス前治安担当閣外相が就く。国際貿易相には、国民投票後に強硬離脱派に転身したエリザベス・トラス前財務副大臣を起用した。党首選で善戦したマイケル・ゴーブ前環境・食料・農村相は、ランカスター公領相に充てられたが、ジョンソン氏と共に最終候補に残ったジェレミー・ハント前外相は閣僚就任の打診を断った。強硬離脱派として知られるジェイコブ・リースモグ氏は下院院内総務に就任した。

ジョンソン首相による今回の閣僚人事では、33のポストのうち女性が8人を占めた。閣僚経験が最も長いのはゴーブ氏で6年以上となり、新たに閣僚に起用されたのは8人。なおジョンソン首相の弟であるジョー・ジョンソン氏は、ビジネス・エネルギー・産業戦略担当閣外相に任命されている。


関連国・地域: 英国
関連業種: 雇用・労務政治

その他記事

すべての文頭を開く

欧州の導入「現在地」と目標 洋上風力、日本企業も多数参画(04/17)

英、EU食品規制受け入れも 5月提案か=米国との対立必至(04/17)

インフレ率、3月は2.6%に減速(04/17)

急速充電池ナイヨボルト、3千万ドル調達(04/17)

出入国管理システム、10月に導入=欧州委(04/17)

自動車保険マシュマロ、9千万ドル調達(04/17)

書籍販売WHスミス、上半期は赤字転落(04/17)

英と貿易協定「可能性十分」 最善の形で合意も=米副大統領(04/16)

米KKR、ポストトレードのオストラ買収(04/16)

紙幣印刷ドゥラリュ、米投資アトラスが買収(04/16)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン