• 印刷する

EU離脱の与野党協議が決裂 双方が党内の分裂を批判

英政府と最大野党・労働党のブレグジット方針を巡る協議が、物別れに終わった。労働党のコービン党首は17日、メイ首相への公開書簡で、協議は「行き着くところまで行った」と指摘。政府の弱体化と不安定さが交渉決裂の原因と批判した。

メイ首相は、欧州連合(EU)離脱協定が下院で3度にわたり否決されたことを受け、4月初めに労働党との協議を開始。同党の協力を得て下院で可決の見込める新方針を探っていた。労働党はかねてEUとの恒久的な関税同盟を求めていたほか、党内には保守党との合意内容について国民投票の実施を求める声も強く、メイ首相がこれにどこまで譲歩するかが焦点となっていた。ただ、保守党内では労働党との妥協を拒否するよう求める圧力が強まっていた。

コービン党首は「問題は、政府が基本的に見解を変えなかったことと、保守党内の分裂により、政府が権威も実行力もないまま交渉に臨んでいたことだ」としている。これに対しメイ首相は、「労働党内には、ブレグジットを実現したいのか、2度目の国民投票によりこれを覆したいのか、共通した姿勢がなかった」と批判している。

メイ首相は、6月3日に始まる週にEU離脱協定の下院採決を行う予定。労働党のソーンベリー影の外相は先に、政府との協議で合意がまとまらなければ、労働党は同法案に反対票を投じるとしている。メイ首相は同法案の採決後に、保守党党首選の日程を示すと約束しており、同協定が否決されれば辞意を表明すると見られている。


関連国・地域: 英国EU
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

消費者の半数、経済先行きを悲観=調査(02/21)

水道テムズ、米投資KKRが過半数株取得も(02/21)

ロイズ銀、20%減益=引当金7億ポンド計上(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

BAEシステムズ、通期は14%増益(02/21)

生産者物価、1月は0.3%上昇(02/21)

インフレ率、1月は3% 10カ月ぶり高水準=利下げ影響も(02/20)

金融HSBC、通期は6.5%増益(02/20)

野村不動産、ロンドンでオフィスビル竣工(02/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン