• 印刷する

政府と労働党が協議再開 EU離脱方針巡り閣僚級が交渉

政府と最大野党・労働党は23日、イースター休暇で中断されていた欧州連合(EU)方針を巡る協議を再開した。下院で承認の得られる打開策を見出すため、リディントン筆頭国務相ら閣僚と労働党幹部が交渉に臨んだ。ただ、与党・保守党内には、労働党を巻き込む政府の方針への不満が高まっており、メイ首相の早期退陣を望む声も上がっている。BBC電子版が伝えた。

政府と労働党はイースター休暇中も事務レベルで協議を続けていたが、この日に閣僚級の本格的な協議を再開した。メイ首相はかねてEU離脱とともに関税同盟を脱する方針を示しており、ブレグジット後はEUと相互無関税の取り決めを交わす一方、対外的な関税の統一には踏み込まず、EU域外諸国と自由に貿易協定を結べる状態を目指している。これに対し、労働党はEUと恒久的な関税同盟を結ぶことを求めている。メイ首相が下院での採決で労働党の協力を得るため、方針を曲げて関税同盟を受け入れれば、党内の離脱強硬派が猛反発することは必至。

保守党内では、70カ所以上の地域支部が5月に臨時全国大会を開催し、メイ首相の不信任を巡る投票を行うよう求めているとされる。この投票結果に拘束力はないものの、同首相の不信任案が可決されれば、保守党議員は対応を迫られることになる。保守党は昨年12月に同首相に対する党首信任投票を実施し、信任票が半数を上回ったため、規則により今年12月まで再度の信任投票は実施できない。ただ、保守党議員委員会(1922年委員会)の上層部は、これを変更する手立てについて協議しているもようだ。


関連国・地域: 英国EU
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

中国、欧州へのエアコン輸出台数が16%拡大(09/10)

JLR、工場再開めど立たず サイバー攻撃の影響が長期化(09/10)

IHI、熱赤外線衛星網の構築で英社と協力(09/10)

英、使用済みバッテリーのリサイクル進まず(09/10)

資源アングロ、加同業テックと合併(09/10)

BRC小売売上高、8月は3.1%増加(09/10)

英、地方支援に2.5億ポンド 防衛成長戦略=最大5万人雇用も(09/09)

川崎汽船、ノルウェーCCS事業参画(09/09)

IHI、地球観測衛星網の構築で英社と協力(09/09)

雑貨の中川政七、ロンドンに初のポップアップ店(09/09)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン