• 印刷する

EU首脳会議が開幕 離脱交渉の進展が焦点

欧州連合(EU)の首脳会議(サミット)が17日、ブリュッセルで始まった。英国のEU離脱交渉で合意の糸口をつかみあぐねる中、今回のサミットでの進展が注目される。トゥスクEU大統領はメイ英首相に対し、最大の障壁となっているアイルランド国境問題の打開に向けた「創造的」な解決策を要求するもようだが、進展を楽観視する向きは少ないようだ。BBC電子版などが伝えた。

サミットではメイ首相がEU加盟27カ国の首脳に対し、交渉方針などについてスピーチする。その後、同首相を除いた晩餐会が開かれる予定だ。

交渉自体は14日に中断しており、メイ首相が方針を変更する可能性は低い。そのため、27カ国にとっての焦点は11月の臨時サミット開催の判断を下すことや、英国の合意なし離脱を想定した準備に取り掛かることとの見方もある。また、EUのバルニエ首席交渉官は今回、臨時サミット開催の是非を決める前にEUが期待していた「決定的な進展」は見られなかったと報告するとみられる。

英国は来年3月29日に正式にEUを離脱するが、2020年末までとしている移行期間が最大1年間延長される可能性も浮上している。これにより、アイルランド国境を巡る解決策さえ合意できれば、英・EU間の新たな貿易関係を巡る交渉の時間を稼ぐことができ、厳格な国境検査再開を避けることにもつながりそうだ。

なおロイター通信によると、EU側は12月かそれ以降の交渉妥結も想定しており、比較的落ち着いた構えだ。一方、英国側は政府内での意見の対立が続く上、メイ首相は11月初旬の予算案可決に注力する必要があるため、より切迫感がある印象という。


関連国・地域: 英国EUアイルランド
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

【欧州航空・鉄道論】10月開始のEESは本当に始まったのか? 入国登録制度の完全実施はいつに(11/07)

チェコ下院、日系の極右政党党首が新議長に(11/07)

欧州委、高速鉄道網の展開加速を提案(11/07)

EU、ESG規制見直しへ=域外国の反発で(11/07)

ユーロ圏小売売上高、9月は0.1%減少(11/07)

【ウイークリー統計】第202回 EU、プラのリサイクル率が向上(11/06)

EU、40年の排出量目標で合意=妥協案(11/06)

大手企業、プラスチック使用削減を推進(11/06)

ユーロ圏総合PMI、10月は上昇=確定値(11/06)

EU17カ国の産業相、「ベルリン宣言」調印(11/06)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン