• 印刷する

英下院、EU離脱後の関税法案を僅差で可決

下院は16日、欧州連合(EU)離脱を巡る関税法案を賛成318票、反対285票で可決した。しかし、政府が保守党内のEU離脱派の要求を受け入れて4項目の修正を加えたことに党内のEU残留派が反発し、一部の修正案についてはわずか3票差での可決となった。BBC電子版などが伝えた。

修正は法案の文言を厳格にしたものだが、EU域外からの輸入品に対して英国がEUの関税を徴収するのはEUが英国に対して同じ措置を取る場合に限るとしたほか、英国がEUの付加価値税(VAT)制度から離脱することを明確にしている。

これに対して保守党内のEU残留派は、メイ首相が離脱派に屈服したと批判し、先に閣議で合意して白書として公表した「モノの自由貿易圏」の創設などの提案に沿ったEUとの交渉を危うくすると主張。下院では保守党内の両派で激論が交わされ、修正案の一部の投票では14人の保守党議員が反対に回った。メイ首相は、修正内容は白書と矛盾しないと強調しているが、保守党内の亀裂が深まっていることを示す格好となった、

関税法案は上院での審議に移り、下院ではEU離脱を巡る貿易法案を審議する。これは離脱後にEU域外国との新たな貿易交渉に入るためのものだが、EUの関税同盟への残留を支持する議員からは修正を求める声が出ている。[EU規制]


関連国・地域: 英国EU
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

消費者の半数、経済先行きを悲観=調査(02/21)

水道テムズ、米投資KKRが過半数株取得も(02/21)

ロイズ銀、20%減益=引当金7億ポンド計上(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

BAEシステムズ、通期は14%増益(02/21)

生産者物価、1月は0.3%上昇(02/21)

インフレ率、1月は3% 10カ月ぶり高水準=利下げ影響も(02/20)

金融HSBC、通期は6.5%増益(02/20)

野村不動産、ロンドンでオフィスビル竣工(02/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン