• 印刷する

EU離脱法案の修正を否決 首相譲歩で支持取り付け=下院

英下院(定数650)は12日、上院が求めている欧州連合(EU)離脱法案の修正案のうち、EUとの最終合意に対する議会の発言権を強化する修正案を反対324票、賛成298票で否決した。与党・保守党内には造反の動きもあったものの、メイ首相が一定の譲歩を示したことを受け政府の支持に回った。

下院はこの日、15件の修正案のうち12件を審議したが、そのすべてを否決しており、政府はひとまず胸をなでおろす格好となった。

EU離脱法案は、EU法の優位性の終了や現行のEU法を国内法に置き換えることなどを定めるもの。下院は昨年12月、EUとの最終合意に議会の承認を義務付ける修正案を可決していた。その後、上院がさらに15件の修正案を可決。中でも、EUとの最終合意を議会が否決した場合、政府にEUとの再交渉を義務付ける権限を議会に与える修正案が焦点となっていた。政府はかねて議会が最終合意を否決した場合、EUと何の取り決めもなしに離脱する「ハードブレグジット」の道を選ぶ方針だっただけに、この修正案が可決されれば大きな方向転換となる見通しだった。

メイ首相はこの法案を巡る採決の直前、EU残留派の造反議員十数人と協議。離脱交渉でEUとの合意がまとまらなかった場合に議会の発言権を強める案を検討することを個人的に約束した。EU離脱法案は18日に上院に戻されるが、それまでに政府の修正案が公表される見通し。

ただ、政府内のEU離脱派は直ちにこれに反対している。デービスEU離脱相は「われわれは下院が政府の交渉の手を縛ることに同意していないし、同意するつもりもない」とコメントした。メイ首相が十分な譲歩を実現できなければ、残留派から再び突き上げを食らう可能性もある。


関連国・地域: 英国EU
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

「チューズ・フランス」、投資額過去最高(05/21)

リフォームUK、支持率首位 保守党は4位転落=01年以降最低(05/21)

電力セントリカ、ガス田権益をイサカに売却(05/21)

EU、武器基金設立で合意=1500億ユーロ(05/21)

リオ、チリのリチウム開発に9億ドル投資(05/21)

携帯電話ボーダフォン、通期は赤字転落(05/21)

食品加工プレミア・フーズ、通期は9%増益(05/21)

建設業生産、3月は0.5%増加(05/21)

英、EUと関係刷新で合意 防衛・安全保障協定を締結(05/20)

ディアジオ、28年までにコスト5億ドル削減(05/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン