• 印刷する

経団連とJBCE、ブレグジットで共同声明

日本経済団体連合会(経団連)と在欧日系ビジネス協議会(JBCE)は16日、英国の欧州連合(EU)離脱に関する共同声明を発表した。昨年12月に交渉がまとまった日本とEUの経済連携協定(EPA)が、ブレグジット後の移行期間終了まで英国にも適用されることなどを提言している。

英国とEUは現在、ブレグジット後の制度激変を避ける移行期間や英・EU関係を巡る第2段階の交渉を行なっている。今回の共同声明はこれに対する提言をまとめたもの。まず移行期間については、英・EU間で将来の関係について合意し、企業が運営上の変更に対応する時間を確保できるよう、十分な長さにすべきとし、この間は英国がEUの単一市場および関税同盟に残留することを求めている。また、必要に応じて移行期間を延長することも提案した。

将来の英・EU関係については、高レベルの市場アクセスや無関税貿易、簡素な通関手続きの実現、規制・基準の整合性確保を含む「可能な限り緊密な経済枠組みの構築」を促した。

日・EU間のEPAについては、発効から移行期間中にわたり、日英双方が利益を享受するために必要な措置を取ることを、EUおよび日英政府に求めている。加えて、将来的な日英間のEPAについては、移行期間終了後直ちに発効できるようにすべきとした。

なお日・EU間のEPAは、2019年初めの発効を目指している。[EU規制][日本企業の動向]


関連国・地域: 英国EUアジア
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

欧州の導入「現在地」と目標 洋上風力、日本企業も多数参画(04/17)

英、EU食品規制受け入れも 5月提案か=米国との対立必至(04/17)

インフレ率、3月は2.6%に減速(04/17)

急速充電池ナイヨボルト、3千万ドル調達(04/17)

出入国管理システム、10月に導入=欧州委(04/17)

自動車保険マシュマロ、9千万ドル調達(04/17)

書籍販売WHスミス、上半期は赤字転落(04/17)

英と貿易協定「可能性十分」 最善の形で合意も=米副大統領(04/16)

米KKR、ポストトレードのオストラ買収(04/16)

紙幣印刷ドゥラリュ、米投資アトラスが買収(04/16)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン