東欧フラッシュ

Flash miyagaki
外資系企業の進出サポート事業を手掛けるルーマニアのワイズファイナンスソリューションズの宮垣雄貴氏が、東バルカン地域を中心にビジネス環境や投資動向などについて解説します。

筆者紹介

宮垣雄貴(みやがき・ゆうき)
関西学院大学卒。大阪大学大学院に進学後、独ゲッティンゲン大学、ポーランドのヤギェウォ大学に留学し、両大学にて修士号取得。みずほフィナンシャルグループに入社した後は、法人営業に従事。2015年に同ウイーン支店の立ち上げに携わるとともに、中東欧における日系企業サポートにも注力。2018年より現職。チェコやルーマニアなど欧州域内での招へいセミナーも実施している。メールはこちら

ワイズファイナンスソリューションズ(Wise Finance Solutions)
ルーマニア・ブカレストを本拠に、中東欧における外資系企業の進出、ブラウンフィールド投資、地場提携支援を中心に活動。公的助成金獲得アドバイザリーから人材確保、労務、オフィス・工場デザインなどを総合的にサポート。同社ウェブサイトリンク
すべての文頭を開く

【東欧フラッシュ】ITハブ大国ウクライナと東欧圏への影響(02/22)

共産圏時代がもたらした地域特性が東欧圏のIT(情報技術)人材育成とデジタル産業における優位性につなが…

続きを読む

【東欧フラッシュ】欧州新興国のデジタル化とIT育成(01/25)

断続的な日本帰国時に、母国の変化を明確に感じることがある。一例を挙げると、若者世代へのティックトック…

続きを読む

【東欧フラッシュ】大勢力圏にさいなまれるモルドバの苦悩(2022/12/14)

正教会修道院が点在する景勝地オルヘイ・ベキ(筆者撮影)
国外に長く滞在すると、「国」という概念が日本人の持つそれとは異なるケースにしばしば出くわす。実態は別…

続きを読む

【東欧フラッシュ】スロバキアという存在(2022/11/23)

ウィーンから電車で数十分。山岳が険しくなった途端にお目見えするのが、スロバキアの首都ブラチスラバだ。…

続きを読む

【東欧フラッシュ】EU最東端をゆくトルコ旋風(2022/10/19)

筆者はルーマニア滞在中、所属先の非日系案件にも少々携わっているが、ある国の案件を長年苦手にしている。…

続きを読む

【東欧フラッシュ】賃金上昇と投資意欲(2022/09/21)

本稿執筆中はある日系企業の東欧進出に向けた視察に同行するため、ルーマニアに長期滞在している。コロナ禍…

続きを読む

【東欧フラッシュ】東欧IT人材の行く末 二元化する「どこでも派」と「ここしかない派」(2022/08/24)

先日、東京で村尾信尚関西学院大学教授(元財務官僚、日本テレビ系『ニュース・ゼロ』元キャスター)と「政…

続きを読む

【東欧フラッシュ】課題あるところに解決あり 動く中東欧スタートアップ(2022/07/20)

筆者の勤務先では外資系企業の欧州進出をサポートしているが、言うまでもなく新型コロナウイルスの流行で大…

続きを読む

【東欧フラッシュ】EUが危惧する食糧危機と農場領主制の遺産(2022/06/22)

元来、資源に乏しかった西欧では寡占と流入、収奪的安定化の歴史がある。中世、フィレンツェのメディチ家と…

続きを読む

【東欧フラッシュ】投資誘致合戦に挑むセルビア そこに光明はあるか(2022/05/18)

開発が進むベオグラードのウオーターフロント地域(筆者撮影)
経済水準的には輝かしいトップ先進国には及ばないものの、発展途上という枠組みからはいささか上にはみ出し…

続きを読む

【東欧フラッシュ】中東欧企業にウクライナ危機が及ぼす変容(2022/04/20)

この1カ月、中東欧各地を転々としている。日本におけるニュースといえば新型コロナとウクライナ危機が交互…

続きを読む

【東欧フラッシュ】シンガポール経済が向かう中東欧(2022/03/30)

ここ数年の世界情勢はいつにも増して変化に富んでいる。今まさに繰り広げられている戦乱は言わずもがなであ…

続きを読む

【東欧フラッシュ】仮想世界での所有と射幸性(2022/02/23)

思い起こせば筆者が本誌への執筆を拝命したのが2020年の年明け。まさしく新型コロナウイルスが世に影を落と…

続きを読む

【東欧フラッシュ】つながる新興世界 CEE―ASEANの挑戦(2022/01/26)

西欧経済を支える産業基盤が中東欧(CEE)とすると、日本人にとって東南アジア諸国連合(ASEAN)は…

続きを読む

【東欧フラッシュ】拡大するヨーロピアニズム(2021/12/22)

集束する近代世界システムの中、覇権国家の地位を争った欧州各国。20世紀、大戦の灰じんから復権を目指す欧…

続きを読む

【東欧フラッシュ】中東欧インディーズ大航海時代 巨大ゲーム市場へつなぐ商流デジタル化(2021/11/24)

人生を振り返ったとき、外国に触れたきっかけを述べるとすれば、ゲームの存在を語らずにはいられない。若か…

続きを読む

【東欧フラッシュ】海外ビジネス展示会レポート コロナ禍があぶり出した企業課題(2021/10/27)

展示会場の様子(ワイズファイナンスソリューションズアジアパシフィック提供)
日本の緊急事態宣言が明ける直前の9月末、大阪において海外進出を検討する企業を対象としたビジネス展示会…

続きを読む

【東欧フラッシュ】先進国と中東欧を隔てる溝(2021/09/22)

ここでは常日頃から企業活動という軸を念頭に、中東欧地域の可能性を論じるようにしている。実際に各国の投…

続きを読む

【東欧フラッシュ】中東欧スタートアップをたたえる北欧サガ(2021/08/18)

イノベーション・ノルウェーのスタートアップ向け支援
賛否両論が渦巻く中で実現した東京オリンピック(五輪)が8月8日に終幕を迎えた。スポーツはできないけれ…

続きを読む

【東欧フラッシュ】差別主義のレジリエンス(2021/07/21)

最近請け負った執筆業務への基礎知識強化のために、ユバル・ノア・ハラリというイスラエル人歴史学者の著書…

続きを読む

すべての文頭を開く

NNAからのご案内

各種ログイン