• 印刷する

米露大統領が電話会談 ウクライナ停戦交渉「直ちに」

米国のトランプ大統領は12日、ロシアのプーチン大統領、ウクライナのゼレンスキー大統領と相次いで電話会談を実施した。間もなく3年を迎えるロシア・ウクライナ戦争の終結に向け、プーチン氏とは「直ちに交渉を開始する」ことで合意したと発表。ゼレンスキー氏との協議も「非常にうまくいった」と述べた。ただ、プーチン氏が条件としているロシアへの領土割譲やウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟を巡る問題など課題は山積しており、交渉がトランプ氏の思惑通り進むかは不透明だ。

トランプ氏とプーチン氏の協議は1時間以上にわたった。トランプ氏は会談内容について、「(プーチン氏は)平和を望んでおり、戦争を終わりにしたいと言っていた。おそらくそう遠くない未来に戦争は終結するだろう」とコメント。対面での会談の予定について問われると、「おそらく、まずはサウジアラビアで行う」と答えた。現時点で日程は未定だが、こちらも「そう遠くない未来」だとしている。

その後に行ったゼレンスキー氏との協議では、プーチン氏との会談内容を伝えたという。ゼレンスキー氏は「平和の実現に向けて、彼(トランプ氏)が真摯(しんし)に思いを寄せてくれたことに感謝している」と述べた。ゼレンスキー氏は14日に独ミュンヘンで開催される安全保障会議に出席する予定で、米国からはバンス副大統領やルビオ国務長官が参加する。

トランプ氏は会談後、ホワイトハウスで記者団からウクライナのNATO加盟について問われると、「現実的だとは思わない」と回答。ロシアの占領下にあるウクライナ領についても、2014年の南部クリミア半島の併合以前の領土を「全て回復できる可能性は低い」と述べた。停戦交渉はまず米国とロシアで進められるもようで、ロシアに有利な形で進む危険性も指摘される。


関連国・地域: ロシアウクライナ米国
関連業種: 政治

その他記事

すべての文頭を開く

露政府、欧州軍のウクライナ駐留計画を批判(02/21)

デンマーク、防衛費増額へ=GDP比3%超(02/21)

ロシアと米国、大使館機能の正常化で合意(02/20)

トランプ氏「戦争の責任はウクライナに」(02/20)

EU、対露制裁16弾で合意=アルミなど対象(02/20)

米露、ウクライナ停戦へ予備交渉(02/19)

欧州委、予算規制の緩和促進=国防費拡大(02/19)

欧州のLNG輸入、21年以降で最低=報告書(02/19)

米国務長官、サウジ入り=米露会談調整(02/18)

欧州首脳、ウクライナ戦争巡り非公式会合(02/18)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン