• 印刷する

R&D税控除の悪用、41億ポンドの税収減に

英国で企業の研究開発(R&D)費を対象とした税控除制度の誤用や悪用により、2020年以降に41億ポンドの税収が失われていたことが判明した。英歳入関税庁(HMRC)の年次報告書で明らかになった。

英国では20年に、中小企業向けと大企業向けのR&D費用控除制度がそれぞれ導入された。24年4月からは両制度が一本化され、赤字の零細企業向けの優遇制度も追加で設置されている。

BBC電子版によると、一部の税務アドバイザーが企業への電話セールスで、これらの制度を利用した税控除申告を勧めている。中には、飲食店のビーガン向けメニューや窓ふき業者のバケツ台の費用がR&D費として申告されたケースもあるという。

HMRCは、同制度の誤用・悪用の規模は「容認できない」とした上で、違反摘発に取り組んでいると強調。20/21年度にはこれらの制度を利用した税控除額の6分の1が誤用や悪用によるものだったが、違反摘発の担当者を100人から500人に増やした結果、22/23年度には違反率が13.3%に、23/24年度には7.8%に低下したと説明している。

リーブス財務相は7月末、保守党前政権から引き継いだ今年度予算に220億ポンドの財源不足があると指摘し、今年度に55億ポンドの歳出を緊急削減する方針を発表したばかりだった。


関連国・地域: 英国
関連業種: マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

洋上風力発電所、政府が承認 スコットランド沖合=世界最大級(08/04)

オープンAI、データセンター事業に参画(08/04)

高級車JLR、マーデルCEO退任へ(08/04)

航空IAG、上半期は43.5%増益(08/04)

再生エネ、総発電量の50%超に=24年(08/04)

ユーロ圏製造業、7月も分岐点割れ続く(08/04)

英国、規制強化で高層住宅建設に遅延相次ぐ(08/04)

ネーションワイド住宅価格、2カ月ぶり上昇(08/04)

セインズベリー、フェクスコに両替事業売却(08/04)

クラーナ、英でデビットカード発行へ(08/04)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン