• 印刷する

英、CPTPPに正式加盟 欧州に初拡大=効果限定的か

英国は15日、「環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP)」に正式に加盟した。同協定への加盟は欧州で初めてで、英国が欧州連合(EU)離脱後に結んだ貿易協定では最大規模となる。ただ、英国はすでに日本やオーストラリアを含むほとんどのCPTPP加盟国と2国間の自由貿易協定を結んでおり、実質的なメリットは限定的。政府の試算では、国内総生産(GDP)の長期的な押し上げ効果は約0.08%にとどまる見通しだ。

CPTPPには日本とオーストラリアのほか、カナダ、ニュージーランド、シンガポール、マレーシア、ベトナム、ブルネイ、メキシコ、ペルー、チリが参加し、英国の加盟により12カ国体制となる。

CPTPPが新規加盟国を受け入れるのは2018年の同協定発効以降で初めて。英国は加盟12カ国中で日本に次ぐ経済規模をもち、英国の参加によりCPTPP加盟国のGDPの合計は12兆ポンドに拡大する。

英国政府は、CPTPP加盟により自国のGDPが長期的にみて年20億ポンド拡大するとみているが、EU離脱による経済損失を埋め合わせるには程遠い。BBC電子版によると、英国がまだ自由貿易協定をまだ結んでいない加盟国はブルネイとマレーシアのみで、これら2カ国が英国の貿易高に占める比率は0.5%に過ぎない。

ただ、CPTPPには中国と台湾、エクアドル、コスタリカ、ウルグアイ、ウクライナも加盟を申請しており、英国は今後、加盟国として新規加盟の承認に影響力を発揮できる。このため、同国にとってのCPTPP加盟のメリットとしては、中国の経済的支配力拡大のけん制に向けた戦略的重要性が実質的な経済効果を上回るとの見方もある。


関連国・地域: 英国アジア中南米
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

英、住宅関連の税制改革検討 地方税収の拡大狙い=秋季予算案(08/20)

トランプ氏、露・ウクライナ首脳会談を調整(08/20)

有志連合、テレビ首脳会議=日本も参加(08/20)

鉄鋼・金属連合、輸入制限巡り政府を提訴も(08/20)

ビバーゴ、バイオエタノール工場閉鎖へ(08/20)

英、アップルへのバックドア要求を取り下げ(08/20)

スーパー売上高、直近4週間は4%増加(08/20)

英政府、AI政策顧問にオープンAI元幹部(08/20)

デジタル銀モンゾ、携帯電話サービス参入へ(08/20)

ソーホーハウス、米MCRなどが買収(08/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン