• 印刷する

日独首脳会談、安保協力拡大を確認

岸田首相は12日、ドイツ・ベルリンでショルツ首相と会談した。欧州や大西洋、インド太平洋地域の安全保障が主なテーマとなり、両首脳は安保協力を拡大していくことで一致した。共同記者会見で岸田首相は、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持・強化に向け、日独の連携の重要性を強調した。ショルツ氏は、経済安保対話を開始し、2025年にはドイツで日独政府間協議を実施する計画を明らかにした。

この日、自衛隊とドイツ軍の間での物資の融通などを円滑化する「物品役務相互提供協定(ACSA)」が発効した。岸田首相は外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)の枠組みを活用しながら、さらなる安保・防衛協力の強化を進めていく考えを語った。ドイツの空軍機やフリゲート艦が今夏、来日する他、日本からは海上自衛隊の練習艦隊が北部ハンブルクへの寄港を計画していることにも言及した。

両首脳は、経済面での二国間協力についても話し合った。ショルツ氏は、新型コロナウイルスの大流行や地政学的な激変から得た教訓として、「特定の地域やサプライヤーへの依存を減らすこと」の必要性を挙げた。産業構造が似ている日本と、経済安保対話の枠組みを創設し連携を強化することの意義を強調した。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 政治

その他記事

すべての文頭を開く

商用車MAN、独で2300人減 ポーランド移転、近く決定か(11/21)

自動車部品インテル・カルス、独市場攻略へ(11/21)

高級車アウディ、米国向けSUV開発を検討(11/21)

自動車部品ブローゼ、宇宙事業に参入へ(11/21)

自動車産業の従業員数、11年以来の低水準(11/21)

独企業、7万人の雇用を国外移転=21~23年(11/21)

シュツットガルト駅改築、開業予定また延期(11/21)

生産者物価、10月は1.8%低下(11/21)

商用車MAN、ポーランドへ生産移転を計画(11/20)

英、13カ所に弾薬工場新設 20年ぶり大量生産=来年着工へ(11/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン