• 印刷する

民間投資295億ポンド確保 英、1.2万人の雇用創出

ロンドンで28~29日、政府が主催する「国際投資サミット」が開かれる。スナク首相はこれに先立ち、世界各国の民間企業から総額295億ポンドの投資を確保したと発表。先端技術やライフサイエンス、インフラ、再生可能エネルギー、住宅などのプロジェクトが対象で、1万2,000人以上の雇用の創出につながるとしている。

最大規模の案件はオーストラリアの投資会社IFMインベスターズによるもので、向こう4年間にインフラやエネルギー転換などのプロジェクトに100億ポンドを投資する。今回のサミットに併せて政府との覚書を調印した上で、具体的な投資機会を見極めるとしている。

このほか、スペインの電力大手イベルドローラは、2024~28年の投資計画120億ポンドのうち70億ポンドを英国に振り向ける。オーストラリアの投資ファンド、アウェア・スーパーは、住宅、ライフサイエンス、ハイテク、デジタルインフラの各分野で50億ポンドの投資を予定するほか、米国のマイクロソフトは25億ポンドを投じて人工知能(AI)インフラを構築する。

スナク首相は、これら民間投資の総額は21年の前回サミットでの獲得額の3倍に上ると強調。今回のサミットでは、世界の大手投資会社や企業のトップなど200人以上の参加者に、投資先としての英国の魅力をアピールしていく考えだ。

ロイター通信によると、欧州連合(EU)離脱を受けた規制関連の先行き不透明感や政治的混乱で、世界の投資家の間では英国の魅力が低下したのと見方がある。英国の新規海外直接投資(FDI)プロジェクトの件数は低下傾向にあり、フランスに欧州首位の座を奪われている。こうした中、政府は新年度予算案で、設備投資の全額を税控除の対象とする措置の恒久化を打ち出した。


関連国・地域: 英国アジア米国
関連業種: IT・通信電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

R・ロイス、イスタンブール空港に整備拠点(05/09)

英米、貿易協定の締結を発表 輸出車関税10%に=年10万台(05/09)

英中銀、4.25%に利下げ=見通し困難を強調(05/09)

Bスチール、182人を新規雇用=生産拡大で(05/09)

政府系基金、S・パワーの送電網刷新を支援(05/09)

ハーバー・エナジー、250人の人員削減(05/09)

ボノビア、新CEOにボーダフォンCFO(05/09)

ヒースロー停電、いまだ原因不明=中間報告(05/09)

英米、貿易交渉で合意間近か 低関税枠で最終調整=政府関係者(05/08)

ドローンのテックエバー、ユニコーン企業に(05/08)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン