• 印刷する

独、難民の就労規制緩和 労働力不足の解消目指す

ドイツ政府は11日、難民の労働規制の緩和に向けた措置を閣議決定した。施設に収容されてから就労を認めるまでの待機期間を現在の9カ月から6カ月に短縮する。難民の社会統合に向けた体制の整備に加え、労働力不足を解消する狙いがある。一方、不法移民については本国送還などの対策を強化していく方針で、今後具体的な法案の策定に入る。

ハーベック副首相兼経済・気候保護相は閣議後の記者会見で、「難民の就労を容易にすることで社会保障負担への貢献が期待できる」と述べた。

不法移民の増加を巡っては、出身国への送還手続きの簡素化に加え、犯罪者や密入国業者などに対する当局の権限を強化することも決めた。また、こうした容疑での拘留期間を現在の10日から28日に延長する。

難民申請が却下されたことで本国に送り返された外国人の数は上半期(1~6月)に7,861人となり、前年同期比27%増加している。

ドイツでは昨年、移民の純流入数が約146万人と過去最高を記録。ウクライナからの難民110万人を受け入れたことが大きい。政府は手続きのデジタル化により難民審査を迅速化する計画を打ち出しているほか、欧州連合(EU)域外からの熟練労働者の受け入れ要件を緩和している。[労務]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: マクロ・統計・その他経済雇用・労務社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

独経済、26年は1.3%成長 政府見通し引き上げ=内需主導(10/09)

BMW販売台数、第3四半期は8.8%増加(10/09)

防衛ヘルシング、豪の水中ドローン社を買収(10/09)

銅アウルビス、欧州向け割増金が40%上昇か(10/09)

建材クナウフ、露事業の売却が決裂(10/09)

鉱工業生産、8月は4.3%減少(10/09)

ベルリン、親パレスチナデモで193人拘束(10/09)

35年のICE車禁止で対立 首相は撤回要求もSPDは固執(10/08)

防衛3社、オランダ旧ネッドカー工場で生産(10/08)

自動車にグリーン鉄活用=政府の産業支援案(10/08)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン