• 印刷する

ドイツの潜在的労働力、昨年は300万人

ドイツ連邦統計庁は5日、活用されていない潜在的労働力が2022年は300万人に上ったと発表した。各産業で労働者不足が叫ばれる一方で、人材が有効に活用されていない実態が浮き彫りになった。

同庁の労働力調査によると、15~74歳のうち、300万人が就業を望みながら、労働市場に参加していなかった。このうち、56.8%を女性が占めた。

就業しない理由として、25~59歳の女性の34.4%が介護など家庭内のケアを挙げている。一方、同じ年代の男性を見ると、その割合は5.6%にとどまった。

潜在的労働力のうち、58.1%の人が職業訓練を終えているか、大学卒業資格を持っていた。女性に限るとこの割合は60.5%に上った。

潜在的労働力は、介護などが理由ですぐには労働市場に参加できない人や、意欲はあるものの適切な仕事が見つからないと考え、求職活動をしていない人などから成り、失業者としてカウントされていない。[労務]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: マクロ・統計・その他経済雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

独経済、26年は1.3%成長 政府見通し引き上げ=内需主導(10/09)

BMW販売台数、第3四半期は8.8%増加(10/09)

防衛ヘルシング、豪の水中ドローン社を買収(10/09)

銅アウルビス、欧州向け割増金が40%上昇か(10/09)

建材クナウフ、露事業の売却が決裂(10/09)

鉱工業生産、8月は4.3%減少(10/09)

ベルリン、親パレスチナデモで193人拘束(10/09)

35年のICE車禁止で対立 首相は撤回要求もSPDは固執(10/08)

防衛3社、オランダ旧ネッドカー工場で生産(10/08)

自動車にグリーン鉄活用=政府の産業支援案(10/08)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン