• 印刷する

独、国家安保戦略を初策定 露が最大の脅威=対中競争も深化

ドイツ政府は14日、同国初の国家安全保障戦略を閣議決定した。ロシアを安全保障上の最大の脅威と位置付けているほか、中国との競争関係が深化していると強調。国防費を国内総生産(GDP)の2%に拡大すると明記している。

同国はこれまで防衛白書に安全保障政策を盛り込んできた。しかし、ショルツ首相は2021年11月、安全保障環境の変化を踏まえ、外務省に国家安全保障戦略の策定を命じた。今回、その後のウクライナ危機や、ロシアとドイツを結ぶガスパイプライン「ノルドストリーム」の爆発を受け、こうした戦略の必要性が一段と高まった格好だ。

国防費をGDPの2%とする時期については、24年からの実施を目指す。実現に向けて、他の支出の削減に取り組んでいく。

ロシアは、欧州・大西洋の平和にとって最大の脅威と強調。欧州の民主主義の不安定化と、欧州連合(EU)および北大西洋条約機構(NATO)の弱体化を狙っているとしている。

中国については、地域の安定に圧力をかけ、人権をないがしろにしていると指摘。ルールに基づく既存の国際秩序を書き換えようとしており、経済力を政治目的に利用しているとの見方を示した。ただ、中国との競争関係が深まっているとする一方で、国際的な課題の解決には同国との協力が不可欠としている。

ドイツの外交方針は、経済的利益の優先から安全保障の重視へとシフトしており、今回の国家安全保障戦略でもこうした方針が示されている。


関連国・地域: ドイツロシアアジア
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

フォード、独工場で千人削減 EV需要予想下回り=1交代制に(09/17)

独、新規太陽光発電の固定価格制度を廃止へ(09/17)

ルフトハンザ、客室乗務員労組とも交渉決裂(09/17)

英新原発、大口事業者は20万ポンド超負担増(09/17)

自動車部品ボッシュ、年間25億ユーロ削減へ(09/17)

自動車部品ZF、社債発行を5億ドル拡大(09/17)

ルーマニア社、ドイツの中古車市場に参入(09/17)

ZEW景気期待指数、9月は改善(09/17)

NRW州地方選、AfD躍進 メルツ政権最初の政治的試金石(09/16)

EVテスラ、ベルリン近郊の工場で増産計画(09/16)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン