• 印刷する

上院、年金改革法案を可決 受給開始年齢を段階的引き上げへ

フランスの元老院(上院、定数348)は11日、年金改革法案を195対112の賛成多数で可決した。これにより、受給開始年齢の段階的な引き上げがほぼ確定した。今後は元老院と国民議会(下院)の代表各7人から成る合同委員会が最終法案を作成する。最終法案は両院での可決を経て、近く成立する見通しだ。

ボルヌ首相は、年金制度を存続させるために必要な改革を進めることができるとして、今回の動きを歓迎。政府はかねて、受給開始年齢を現行の62歳から2030年までに64歳に引き上げることで年間180億ユーロを節減し、年金制度を赤字から脱却させると説明していた。

マクロン大統領は17年の就任以降、年金制度改革を公約に掲げてきたが、国民の反発は強くこの日も複数の都市でストライキが行われた。労働総同盟(CGT)によると、ストには100万人近くが参加。パリでは廃棄物の回収が行われなかったほか、航空便の20%前後が欠航となった。ただ、内務省は今回のストの参加者は推定36万9,000人と発表している。[労務]


関連国・地域: フランス
関連業種: マクロ・統計・その他経済雇用・労務社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

石油トタル、モザンビークLNG事業再開へ(10/28)

エールフランスKLM、加同業の株式取得(10/28)

エクソセンス、生産能力拡大に追加投資(10/28)

製薬サノフィ、第3四半期は0.5%減益(10/28)

EUのICE車禁止、フランスは支持(10/27)

VW、10月中は通常生産 11月の操業は不透明=半導体不足(10/27)

フランス消費者信頼感、10月は改善(10/27)

英仏海峡移民、すでに24年の総数を超過(10/27)

自動車ルノー、第3四半期は6.8%増収(10/24)

製造業景況感、10月は改善=長期平均上回る(10/24)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン