• 印刷する

公共施設のエネルギー抑制へ 独、9月から暖房や照明を制限

ドイツ政府は24日の閣議で、9月から公共施設の暖房を制限すると共に、建物や記念碑向けの景観照明を禁止する法案を採択した。ロシア産天然ガスの供給減を受けガス備蓄量が低下する中、エネルギー消費量を抑制する狙い。

病院や介護施設を除く公共の建物では9月1日以降、暖房の上限温度を摂氏19度に制限し、廊下や玄関などでは使用を禁止する。また、建物や記念碑などの景観照明を禁止するほか、照明を利用した広告は午後10時から午前6時まで消灯を義務付ける。個人宅のプールでの温水使用も禁止となる。

ロイター通信によると、ハーベック副首相兼経済・気候保護相は、これらの措置によりガス消費量を2%削減できるほか、一般世帯や企業、公共部門では向こう2年超で計108億ユーロの光熱費節約につながるとみている。同相は、「全体として省エネにはなるが、十分安心できる水準ではない」とコメントしている。

政府は併せて、国内の一部鉄道網で旅客よりも石炭輸送を優先する法案も閣議決定した。内陸輸送の要であるライン川の水位低下を受け、石炭の水上輸送に影響が生じていることが背景にある。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 天然資源電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

EVの自動車税、免除延長へ 35年まで、近く法案提出(10/07)

夜行列車新興、ベルギー発の2路線を新設へ(10/07)

中小の自動車部品メーカー、61%が人員削減(10/07)

メルツ首相、旧東独地域への投資推進を約束(10/07)

メルツ首相「ドローン飛来の背後にロシア」(10/07)

ベルリン空港、旅客処理システムが復旧(10/07)

ドイツ鉄道、9月の定時運行率は55.3%(10/07)

ラインメタル、地雷除去車両社と提携協議(10/07)

統一から35年、西側並み遠く 東西の賃金格差埋まらず(10/06)

核融合発電所の建設へ、行動計画を閣議決定(10/06)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン