• 印刷する

独政府、排出削減の緊急策 目標未達の建設・運輸部門向け

ドイツの経済・気候保護省と住宅・都市開発・建設省、運輸・デジタル省は13日、建設・運輸部門で二酸化炭素(CO2)排出量を削減するための緊急対策を発表した。両部門が昨年、排出削減目標を達成できなかったため。

建設部門では、2024年以降に新たに設置する暖房設備のエネルギーの65%を、再生可能エネルギーで賄うことを義務付ける。これにより、化石燃料のみに頼る暖房設備は実質的に禁止されることになる。また、75%以上を再生可能エネルギーまたは廃熱で賄う暖房網に切り替えた場合にインセンティブを与えるほか、公共施設のエネルギー効率改善に向け改修を増やすという。

運輸部門では、燃料補給・充電インフラを拡張するほか、大型商用車や自転車レーン向けの投資を拡大。30年までに自転車用のインフラに追加で2億5,000万ユーロを拠出するほか、在宅勤務を促進するためのデジタル化も支援する。これにより、同部門では30年までにCO2換算で約1,300万トンの排出が削減される見通しで、昨年分の不足を補うことが可能だという。

建設部門の昨年の排出量はCO2換算で1億1,500万トンと、目標の1億1,200万トンを上回った。運輸部門は同1億4,810万トンで、こちらも目標の1億4,500万トンまで減らせなかった。

ドイツでは昨年、連邦憲法裁判所が気候保護法の一部を違憲と判断。政府はその後、同法を改正し、温室効果ガスの排出量削減目標を厳格化した。[環境ニュース]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 建設・不動産運輸マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

商議所、東部経済へ打撃懸念 ポーランドの国境管理強化(07/09)

プラハ―コペンハーゲン直通列車、来春開始(07/09)

シーメンス、鉄道車両工場の拡張を完了(07/09)

ルフトハンザ、8月1日にテルアビブ線再開(07/09)

格安航空の運賃上昇、税や手数料引き上げで(07/09)

インターステラ、独宇宙2社と戦略的提携(07/09)

貿易収支、5月は黒字拡大(07/09)

ベルギー5行、欧州の新決済システムに参加(07/08)

レオニ、年内にセルビア南東部の工場閉鎖(07/08)

米化学ダウ、英独3工場閉鎖 高コスト資産を削減=27年までに(07/08)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン