• 印刷する

英、地域格差是正計画を発表 教育・交通・住宅など12項目

英政府は2日、地域の経済格差是正に向けた計画を発表した。国内の各地域に資金と権限を移すため、各地域が希望すれば権限を中央から委譲するほか、教育や公共交通、住宅、ブロードバンドなど2030年までに達成する12項目の目標を打ち出した。政府はこれを「レベルアップ・再生法案」にまとめ、法律で規定することにしている。

地域の経済格差是正は、19年の総選挙で与党・保守党が公約に掲げていた。発表された12項目の目標は各政策を「国家的使命」としてまとめたもので、目標を定量化して進捗(しんちょく)状況も測定する。これには、◇希望すればロンドンやマンチェスターのように市長を公選で選出し権限を委譲すること◇教育支出を貧困地域に集中させて非識字者や無学者をなくすこと◇イングランド南東部以外で公共の研究開発(R&D)投資を40%拡大◇質の高い技能訓練修了者数の増大◇国内の公共交通機関をロンドンの水準に大幅に近づけること◇30年までに国土の大半で第5世代(5G)移動通信のモバイルデータを利用できること◇住宅購入者の増大と劣悪な賃貸住宅の50%削減◇健康寿命の地域格差の縮小――などを挙げている。

都市にある廃墟などについては、20都市を明示して質の高い雇用を創出するための再開発の対象とした。最初の候補として、イングランド中部のシェフィールドとウルバーハンプトンを選んでいる。また、住宅に対する政府支出の80%をロンドンとイングランド南東部に集中させる規定を撤廃し、イングランドの北部や中部への配分を増やす。

こうした計画には、すでに資金も割り当てている既存の施策が多いが、ゴーブ・レベリングアップ・住宅・コミュニティー相は「この戦略は新たな資金を提供することが目的ではなく、資金が地域の優先事項に効果的に使われることを保証するもの」と説明している。また、施策の大半はイングランドのみが対象となるが、政府はスコットランドやウェールズ、北アイルランドの各政府と協力して英国全体で取り組む方針を示した。


関連国・地域: 英国
関連業種: マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

英、成長回廊に5億ポンド 欧州のシリコンバレーに=南東部(10/24)

オープンAI、司法省の業務効率改善を支援(10/24)

英化学イネオス、独で追加閉鎖の危機(10/24)

HS2、ウエストコースト本線接続4年延期(10/24)

英当局、米2社のモバイルOSへの監視強化(10/24)

潮力発電、導入すれば電力コスト増の可能性(10/24)

正社員の年収、中央値は3.9万ポンド(10/24)

オランダ・英間の移民数、EU離脱以降減少(10/23)

英経済、19億ポンド損失も JLR被害=5千社に影響(10/23)

英政府、第3滑走路計画に向け政策見直しへ(10/23)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン