• 印刷する

「最大限の接触制限導入を」 国立感染症研究所が勧告

ドイツの国立ロベルト・コッホ研究所は21日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染拡大を阻止するため、直ちに「最大限の接触制限」を導入することを勧告した。

この勧告の適用期間は来年1月半ばまで。最大限の接触制限のほか、渡航を必要不可欠なものにとどめることや、ワクチン接種の加速、無料検査キットの十分な備蓄などが盛り込まれている。

同研究所は、ドイツでは現時点でオミクロン株による感染は初期段階だが、他国の状況を見るに、感染の波を引き起こすことになると指摘。1月上旬にはドイツでもオミクロン株が主要な変異株になると予測する。今後の流行度合いについては、休暇シーズンの人々の行動に左右されるとした。

連邦政府と各州は21日に、新たな制限措置について会合を開く予定。ロイター通信によると、これにはワクチン接種者もしくは感染から回復した人に対しても例外なく接触制限を適用することが含まれるもようだが、全土でのロックダウン(都市封鎖)導入は議論されないとみられる。

ドイツの1日当たりの新規感染者数は21日に2万3,428人となり、感染死者数は462人だった。過去7日間の人口10万人当たりの新規感染者数は前日の316人から306.4人に減り、過去3週間にわたり減少傾向にある。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 医療・医薬品社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

メルツ政権、国境管理強化=非正規移民対策(05/09)

初代デジタル相「国家の近代化を推進」(05/09)

AfD、ブランデンブルク州も過激派指定(05/09)

独新車登録、4月は0.2%減少(05/09)

ボノビア、新CEOにボーダフォンCFO(05/09)

エボテック、ゲイツ財団から250万ドル獲得(05/09)

鉱工業生産、3月は3%増加(05/09)

ハンガリーの独企業、投資計画を縮小(05/08)

独仏、緊密な防衛協力約束 メルツ新首相、マクロン氏と会談(05/08)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン