• 印刷する

独、長距離移動時のマスク着用義務を撤廃へ

ドイツ政府は、長距離移動の列車とバスでのマスク着用義務を2月2日から撤廃する。新型コロナウイルスによるリスクが減少したためで、着用義務を定めた感染予防法の期限である4月7日から前倒しを決めた。ラウターバッハ保健相が13日に明らかにした。

同相は「国民は高いレベルの免疫を獲得しており、専門家もこの冬に大きな感染の波が来るとは考えていない」と述べ、向こう数週間から数カ月の間に危険な変異株が出現する可能性は低いと指摘した。感染者や感染疑いの人、入院者も減少し、状況は安定しているという。ただ同相は、屋内や電車内などで個人の責任で自主的にマスクを着用するよう呼びかけた。

長距離移動以外の公共交通機関については各州が独自に判断している。すでに3州が公共交通機関での義務付けを撤廃し、さらに6州が2月初めまでの撤廃を決めている。

欧州の多くの国で昨年にマスク着用義務が撤廃されたが、ドイツはスペインと並んでマスク着用の義務を続けている。感染予防法では長距離移動の列車やバスで医療用マスク「FFP2」の着用を義務付けているが、今回の決定により着用義務は介護施設や医療機関などだけとなる。スペイン政府は、少なくとも3月までは着用義務を維持することを明らかにしている。


関連国・地域: ドイツスペイン
関連業種: 医療・医薬品社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

VW、ゴルフ生産を一時停止 本社工場で29日から=半導体不足(10/24)

独政府、中国と協議=ネクスペリア問題(10/24)

英化学イネオス、独で追加閉鎖の危機(10/24)

首相の移民差別発言、経済に悪影響=DIW(10/24)

労働者の4分の1超に移民の背景=統計庁(10/24)

製薬ビオンテック、キュアバックの買収開始(10/24)

ソフトSAP、第3四半期は29%増益(10/24)

車業界、半導体不足に警鐘 ネクスペリア輸出規制巡り懸念(10/23)

米中の港湾使用料、欧州の自動車輸出に影響(10/23)

自動車部品ベバスト、事業再編へ資金調達(10/23)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン