• 印刷する

ドイツ上半期の発電量、石炭が風力上回る

ドイツ連邦統計庁は13日、2021年上半期(1~6月)の発電量における石炭火力の割合が、風力を上回りトップとなったと発表した。天候により風力発電量が抑制されたことが大きな要因だという。

石炭火力、天然ガス、原子力などの従来型エネルギーの総発電量は1,449億キロワット時と、前年同期比20.9%拡大。総発電量に占める割合は56%と7.9ポイント増加した。うち石炭火力発電量は35.5%増加し、総発電量に占める割合は27.1%と全てのエネルギー源で首位となった。

一方、風力や太陽光、バイオガスなどの再生可能エネルギーの総発電量は前年同期比11.7%減の1,140億キロワット時。総発電量に占める割合は44%と、従来型エネルギーと逆転して過半数を割り込んだ。うち昨年まで全エネルギー源でトップだった風力発電量は21%減少し、総発電量に占める割合は22.1%に落ち込んだ。

ドイツ連邦統計庁は、今年の第1四半期は風力が弱かったことに対して昨年同期は荒天の影響で風力発電量が急増したことを指摘。こうした影響でドイツでは化石燃料の価格が過去最高の水準に高騰している。[環境ニュース]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 天然資源電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

連立交渉、詰めの協議 CSU党首、数日中に「突破口」(04/02)

独北部、水素網計画の第1区間が開通(04/02)

自動車セアト、CEOが突然退社=VW発表(04/02)

ユーロ圏製造業、3月も分岐点割れ続く(04/02)

物流DHL、米医薬品輸送社を買収(04/02)

ライン川の水位低下=貨物船の積載制限(04/02)

公的債務残高、24年はGDP比62.5%に低下(04/02)

家庭向けガス、ウクライナ侵攻前比80%高騰(04/02)

ハノーバー・メッセが開幕 <独自>米に対抗=政治色鮮明に(04/01)

独の自動車輸出、29%減少も 米関税発動で=デロイト推計(04/01)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン