• 印刷する

英中銀、政策金利を0.75%に据え置き

英中銀イングランド銀行は10月31日に開いた金融政策委員会(MPC)で、政策金利を0.75%に据え置くことを決めた。金融資産購入による量的緩和策の規模についても、4,350億ポンドで維持している。据え置きは大方の予想通り。英国の欧州連合(EU)離脱が円滑に進めば、利上げのペースを加速する必要があると示唆している。

議事録によると、据え置きは委員9人の全会一致で決定した。中銀は8月に政策金利を0.25ポイント引き上げていた。

中銀は今後の利上げについて、「緩やかなペースで、限られた範囲において実施する可能性が高い」とあらためて強調。しかし、併せて公表したインフレ報告書では、インフレ率を目標の2%以下に抑えるためには、向こう3年に政策金利を1.5%まで引き上げる必要があるとの見方が示された。前回8月のインフレ報告書では、1%への引き上げが必要としていた。

ただ、中銀のカーニー総裁は「ブレグジット交渉の結果がどのようなものであれ、MPCの対応は自動的に決まるものではなく、いずれの方向に向かう可能性もある」とくぎを刺している。

なお、9月のインフレ率は2.4%と、8月から0.3ポイント減速したものの、依然として中銀の目標を上回っている。

■今年の成長見通しを据え置き

中銀は併せて公表したインフレ報告書で、今年の国内総生産(GDP)が1.5%拡大するとの見通しを示した。2019年の成長見通しは1.7%と前回から0.1ポイント引き下げている。

インフレ率は今後も中銀が目標とする2%をやや上回って推移し、2%に落ち着くのは2021年末との見方を示した。前回は2020年には2%に減速すると見ていた。


関連国・地域: 英国EU
関連業種: 金融小売り・卸売りマクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

英、EUと関係刷新で合意 防衛・安全保障協定を締結(05/20)

ディアジオ、28年までにコスト5億ドル削減(05/20)

後払い決済サービスの規制強化=消費者保護(05/20)

レボリュート、仏に西欧本社=10億ドル投資(05/20)

ガトウィック、スト一部中止 燃料従業員はなお決行=5月後半(05/19)

英、初の対中関係監査を6月に公表へ=報道(05/19)

EU、JERAとBPの合弁承認=洋上風力(05/19)

貿易収支、3月は赤字縮小(05/19)

宅配エブリ、独DHLの英国事業と統合(05/19)

AI新興コンバージェンス、米社が買収(05/19)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン