• 印刷する

エーオン、第1四半期は40%増益

独エネルギー大手エーオンは8日、第1四半期(1~3月)の純利益が8億8,000万ユーロとなり、前年同期比40%増加したと発表した。小売事業が好調で、市場予想を上回った。

売上高は11%減の93億3,000万ユーロ。部門別に見ると、エネルギー・ネットワーク部門は30%と大きく落ち込んだ。一方、再生可能エネルギー部門は7%、顧客ソリューション部門は3%それぞれ伸びた。

EBIT(利払い・税引き前利益、特別損益除く)は全体で12億8,400万ユーロと24%拡大した。特別損益を除いた純利益は38%増の7億2,700万ユーロだった。

同社は通年について、特別損益を除くEBITと純利益がそれぞれ28億~30億ユーロ、13億~15億ユーロになるとの見通しを維持した。

同社は3月、同業RWEとの資産交換で基本合意。エーオンがRWEからイノジー(Innogy)の株式76.8%とイノジーの送配電事業を獲得する一方、RWEはエーオン株16.67%を取得し、エーオンとイノジーの再生可能エネルギー事業を引き受ける。ドイツが脱原発政策に転換して以来、最大規模の業界再編となる格好。これに絡み、エーオンは最大5,000人を整理する見通しだ。[M&A][労務][環境ニュース]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

メルツ氏、総選挙勝利に自信 ショルツ氏に「奇跡は起きない」(02/21)

メルセデス、通期は31%減益=コスト策発表(02/21)

自動車部品ボッシュ、SOFC事業から撤退(02/21)

欧州委、半導体工場への政府補助金を承認(02/21)

ベルリンの公共交通機関、48時間スト突入(02/21)

代替肉キンダ、300万ユーロ調達(02/21)

生産者物価、1月は0.5%上昇(02/21)

独の電気代は「高すぎる」 AfD党首、原発回帰訴え(02/20)

タイヤのコンチ、R&D職を3千人削減(02/20)

6州の交通機関、21日にスト=賃上げへ圧力(02/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン