• 印刷する

【16年の10大ニュース】ポピュリズムの波、欧州飲み込む

2016年の欧州は、難民問題や排ガス不正問題が尾を引く中、反グローバル化の波が押し寄せた。なおも相次ぐテロへの恐怖も重なり、各国でポピュリズムが台頭。ポーランドやハンガリーをはじめとする欧州連合(EU)加盟国のほか、トルコが強権政治を推し進めた。だが欧州統合のほころびは、意外にも保守党が単独政権を握る英国で顕在化。事前の世論調査こそ拮抗(きっこう)していたものの、同国民が最終的にEU離脱の道を選んだことは世界に衝撃を与えた。これにトランプ候補の米大統領選勝利やイタリアの改憲否決が追い打ちをかけ、政治・経済の先行きは全く不透明に。2017年はフランス大統領・議会選挙、ドイツやオランダの総選挙など政治イベントが目白押しだが、これらの結果次第ではEU崩壊が現実化する恐れもある。

欧州の命運を握る2人の女性首脳(英内務省、独連邦首相府提供)

欧州の命運を握る2人の女性首脳(英内務省、独連邦首相府提供)

【第1位】英国のEU離脱が決定、世界に激震

【第2位】テロの脅威が再び欧州襲う

【第3位】欧州自動車メーカー、デジタル化の動き加速

【第4位】メルケル独首相が窮地に

【第5位】欧州中銀とイングランド銀、共に利下げ

【第6位】トルコ、クーデター未遂とテロで混乱

【第7位】今年も大型買収相次ぐ=日中勢が活躍

【第8位】レンツィ伊首相、国民投票否決で辞任

【第9位】スペインのラホイ首相、政権樹立で混迷

【第10位】フランスで労働市場改革法が成立

【番外編】イタリア中部で大規模地震相次ぐ

【番外編】ロンドンにイスラム教徒の市長誕生

【番外編】ソーラー・インパルス、世界一周を達成

【番外編】「パナマ文書」問題、欧州にも飛び火


関連国・地域: EU
関連業種: 政治

その他記事

すべての文頭を開く

Nハイドロ、国内にアルミ線材工場を新設(03/24)

サンチェス首相、4月に中国・習主席と会談(03/24)

【今週の主な予定】3月24~28日(03/24)

ステランティス、中国社とスペイン生産検討(03/24)

トランプ関税の影響と対応 日本企業の声<緊急アンケート>(03/24)

EU9カ国、半導体法改正の迅速化を要請(03/24)

有志連合、27日パリで首脳会合=最終案策定(03/24)

ユーロ圏建設業生産、1月は0.2%増加(03/24)

欧州委、中国BYDのハンガリー工場調査か(03/21)

トランプ2.0が促す欧州の再軍備強化と戦略的自立 <連載コラム・欧州経済の潮流を読む> 第68回(03/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン