ドイツで中東などからの難民の大量流入が問題となる中、同国の労働市場でムスリム女性に対する差別が浮き彫りになっている。中東系の名前を持つ人やスカーフを着用する人の雇用機会は、そうでない人に比べて明らかに少ないようだ。労働市場に特化した独調査会社IZAが20日が発表した最新調査で、このような結果が明らかとなった。
IZAは、オーストリアのヨハネス・ケプラー大学のドリス・ワイクセルバウム教授と共同で調査を実施。(1)ドイツ系の名前(2)トルコ系の名前(3)トルコ系の名前とスカーフ着用の顔写真——と条件を変えた同じ経歴の女性の履歴書を企業に送付した。ドイツでは日本と同じく、履歴書に顔写真を添えるのが通例となっている。
その結果、ドイツ系の名前では面接に呼ばれた人の割合が18.8%だったのに対し、トルコ系の名前では13.5%。スカーフ着用の場合は、わずか4.2%にとどまった。IZAは、トルコ系ムスリムの女性はドイツ系の女性に比べ、4.5倍の数の履歴書を送らなければ面接の機会が得られないと指摘。巻き方がより伝統的な場合、チャンスはさらに限られると分析している。
ワイクセルバウム教授は「西洋社会で、ムスリムの女性がどのように扱われているかの議論はほとんどなされていない」とコメント。労働市場統合への障壁を下げるべきだと訴えている。[労務]
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。