• 印刷する

米、英との貿易協定に署名 航空宇宙関連品の関税をゼロに

米国のトランプ大統領は16日、英政府と合意した貿易協定の一部発効に向けた大統領令に署名した。航空宇宙関連の製品は関税をゼロとするほか、自動車は年間10万台を上限に税率を27.5%から10%に引き下げる内容で、いずれも6月末までの実施を予定する。一方、鉄鋼・アルミニウムについては詳細は示されておらず、英政府は無関税を目指して協議を続けていく方針を示している。

トランプ大統領と英国のスターマー首相は、カナダで開かれた先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)に合わせて会談。トランプ氏は署名後に記者団に対し、「これは双方にとって公平な協定で、多くの雇用と所得を生み出す」と述べた。

協定が発効すれば、英国製のジェットエンジンや航空宇宙関連部品は関税が免除される。英国は引き換えに、米国からの牛肉やエタノールの輸入を拡大する。また、両国の政府は鉄鋼・アルミ関税もゼロを目指すことで合意しているが、医薬品については方針がまとまっていない。

米国は英国からの鉄鋼・アルミ輸入への関税撤廃の条件として、サプライチェーン(供給網)から中国を排除することや原材料の国産化を要求。英紙ガーディアンによると、米国側は中国・敬業集団が関税回避に子会社の英鉄鋼大手ブリティッシュ・スチールを利用しない保証も求めているとされる。


関連国・地域: 英国米国
関連業種: 自動車・二輪車医療・医薬品鉄鋼・金属運輸マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

ベルギー5行、欧州の新決済システムに参加(07/08)

米化学ダウ、英独3工場閉鎖 高コスト資産を削減=27年までに(07/08)

英、CCSに2860万ポンド 300万トン削減=雇用創出も(07/08)

「貿易金融の規制見直し加速を」=英ICC(07/08)

オクトパス、ソフトのクラーケン分離検討か(07/08)

高速鉄道HS1、費用対効果低く=報告書(07/08)

破綻のプラックス、税金2.5億ポンド滞納(07/08)

英、陸上風力発電の戦略発表 脱炭素実現と雇用創出目指す(07/07)

ヤマト、宅配便の英ハイブドに追加出資(07/07)

新車登録台数、6月は6.7%増加(07/07)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン