• 印刷する

英、職業訓練に30億ポンド 若年層支援で移民依存低減へ

英政府は27日、職業訓練制度に過去最大規模となる30億ポンドを投じ、12万人の人材育成を進める計画を明らかにした。建設やエンジニア、介護、医療など人手不足が深刻な部門を中心に、若年層に特化して職業訓練を提供する方針で、労働市場での移民への依存低減を目指す。

「見習い制度」と呼ばれる英国の職業訓練制度では、企業に雇用され給与を受け取りながら現場で技能を習得する。16歳以上が対象で年齢に上限はないが一定の学歴が必要で、これまでは高等教育機関の学位を必要とするものが多かった。

政府は今後、中等教育の修了者の支援を強化する方針で、2026年1月からは16~21歳を対象とした求人に予算を集中させる。また、開発の遅れている地域で、義務教育を修了していれば受講が可能な建設分野の技能習得コースを無料で提供。このほかにも地方自治体が運営する建設の職業訓練コースに1,400万ポンドの補助金を給付し、最大5,000人を育成する方針だ。

政府は12日に移民政策を厳格化する方針を打ち出し、外国人労働者を雇用する企業の費用負担を32%増額することを決めたが、ここから得られる収入で最大4万5,000人の職業訓練費用を賄えるとしている。

英国では過去10年で見習い制度の下での求人が大きく減少しているほか、16~24歳の8人に1人が就業や就学をせず職業訓練も受けていない「ニート」の状態にあり、政府はてこ入れを図る。[労務]


関連国・地域: 英国
関連業種: マクロ・統計・その他経済雇用・労務社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

ベルギー5行、欧州の新決済システムに参加(07/08)

米化学ダウ、英独3工場閉鎖 高コスト資産を削減=27年までに(07/08)

英、CCSに2860万ポンド 300万トン削減=雇用創出も(07/08)

「貿易金融の規制見直し加速を」=英ICC(07/08)

オクトパス、ソフトのクラーケン分離検討か(07/08)

高速鉄道HS1、費用対効果低く=報告書(07/08)

破綻のプラックス、税金2.5億ポンド滞納(07/08)

英、陸上風力発電の戦略発表 脱炭素実現と雇用創出目指す(07/07)

ヤマト、宅配便の英ハイブドに追加出資(07/07)

新車登録台数、6月は6.7%増加(07/07)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン