• 印刷する

米関税に備え「守りの戦略」 英企業6割が選択=デロイト調査

トランプ米政権の関税に備え、英国で「守りの戦略」を取る企業が増えている。大手会計事務所デロイトが14日に発表した最新の調査結果によると、米国の不透明な貿易政策など地政学的リスクの高まりを受け、企業はコスト削減やキャッシュフローの改善に注力しているもようだ。

デロイトは2025年第1四半期(1~3月)調査として、3月18~31日に上場企業42社を含む67社の最高財務責任者(CFO)に調査を実施。トランプ大統領が相互関税の導入を発表する直前だったが、コスト削減を最優先事項に挙げた企業の割合が63%となり、新型コロナのパンデミック(世界的大流行)初期に次ぐ過去2番目の水準となった。前四半期の52%から大きく上昇した。

今後の事業見通しについて悲観的と回答した割合は14%。ただ、コロナ禍の20年やウクライナ戦争が開始した22年と比べると大きく下回った。新製品の投入や新規市場への進出を優先事項とした企業は20%で、前期から5ポイント下がった。今後12カ月の採用見通しは、20年第3四半期以降で最低となっており、賃金上昇率も0.6ポイント減の3%になると予想している。

デロイトは「英国の大企業は混乱に備えている」と指摘した一方、悲観的な見通しはパンデミック期ほど広がっていないと強調した。CFOがコストや雇用に重点を置き守りの戦略を取ることは、難しい時期のビジネスでは標準的な手段としている。


関連国・地域: 英国
関連業種: マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英政府、住宅ローン保証へ 購入支援でスキーム導入=報道(07/10)

英再エネ企業、リトアニアでBESS売却(07/10)

肺疾患薬ベローナ、米メルクが買収(07/10)

英石油BP、オランダの給油所網を売却(07/10)

中英間の海輸コスト急上昇=米関税影響で(07/10)

建設7社、情報共有巡り1億ポンド支払い(07/10)

ハリファックス住宅価格、6月は横ばい(07/10)

英財政に「深刻なリスク」 政策効果は限定的=予算局が指摘(07/09)

マクロン仏大統領、国賓待遇で訪英(07/09)

英政府、富裕税の導入検討か=元党首が提言(07/09)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン