• 印刷する

次期政権、在留期間3年での帰化制度廃止へ

ドイツの次期政権は、ショルツ政権が導入した在留期間3年での帰化制度を廃止する計画だ。中道右派・キリスト教民主同盟(CDU)と姉妹政党・キリスト教社会同盟(CSU)、中道左派・社会民主党(SPD)の連立協定書で明らかになった。二重国籍や在留期間5年での帰化については、引き続き認める方針。

ショルツ政権は2024年6月に新たな国籍法を施行し、二重国籍を認めたほか、ドイツ国籍取得に必要な在留期間を従来の8年から5年に短縮した。さらに、CEFR(欧州言語共通参照枠)でC1以上の高度なドイツ語能力を持ち、仕事での優れた業績やボランティア活動への参加など、ドイツ社会への統合が特に進んでいると認められる場合には、在留期間3年での帰化を可能にした。

次期首相に就任することがほぼ確定しているCDUのメルツ党首はかねて、政権を奪還した場合には国籍法を抜本的に見直し、帰化の厳格化を進める方針を明言していた。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

ティッセン造船子会社が上場 時価総額50億ユーロ、予測の2倍(10/21)

自動車メルセデス、4千人が退職受け入れ(10/21)

ルフトハンザ、来夏に国内線週100便削減も(10/21)

独中小企業、中東欧企業の買収標的に(10/21)

セメントのホルシム、建材クセラを買収(10/21)

食事宅配フリンク、米アマゾンが出資検討か(10/21)

生産者物価、9月は1.7%低下(10/21)

自動車業界、生産停止の恐れ 半導体ネクスペリアの輸出規制(10/20)

ポルシェ、CEO交代へ協議開始=兼任解消(10/20)

運輸相、運転免許取得費用の引き下げ策発表(10/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン