• 印刷する

次期政権、在留期間3年での帰化制度廃止へ

ドイツの次期政権は、ショルツ政権が導入した在留期間3年での帰化制度を廃止する計画だ。中道右派・キリスト教民主同盟(CDU)と姉妹政党・キリスト教社会同盟(CSU)、中道左派・社会民主党(SPD)の連立協定書で明らかになった。二重国籍や在留期間5年での帰化については、引き続き認める方針。

ショルツ政権は2024年6月に新たな国籍法を施行し、二重国籍を認めたほか、ドイツ国籍取得に必要な在留期間を従来の8年から5年に短縮した。さらに、CEFR(欧州言語共通参照枠)でC1以上の高度なドイツ語能力を持ち、仕事での優れた業績やボランティア活動への参加など、ドイツ社会への統合が特に進んでいると認められる場合には、在留期間3年での帰化を可能にした。

次期首相に就任することがほぼ確定しているCDUのメルツ党首はかねて、政権を奪還した場合には国籍法を抜本的に見直し、帰化の厳格化を進める方針を明言していた。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

VW、AIに10億ユーロ投資 40億ユーロのコスト削減効果(09/10)

自動車工業会長、EUのICE車禁止に反対(09/10)

CATL、ハンガリーで来年初めに生産開始(09/10)

自動車部品ZF、コスト削減目標は未達(09/10)

東陽テクニカ、子会社が独法人を設立(09/10)

鉄鋼ティッセンの組合員、人員削減に同意(09/10)

貿易収支、7月は黒字縮小=米向け減少続く(09/10)

独ベルリンで5万戸停電=過激派が放火か(09/10)

欧州最速スパコンが稼働 メルツ首相「独をAI国家に」(09/09)

ミュンヘン・モーターショー開幕=14日まで(09/09)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン