• 印刷する

独経済、今年は0.1%拡大=5大研究所予測

ドイツを代表する5つの経済研究所は10日発表した春季合同経済予測の中で、今年の国内総生産(GDP)成長率の見通しを昨年9月時点の0.8%から0.1%に引き下げた。米国の経済・通商政策の不確実性が、ドイツ経済の重しになるとの見解を示した。

合同経済予測は、連邦経済・気候保護省の委託により春と秋の年2回発表される。今回の予測は、Ifo経済研究所、RWI経済研究所、ドイツ経済研究所(DIW)、ハレ経済研究所(IWH)、キール世界経済研究所(IfW)が合同でまとめた。

報告書は、トランプ政権による自動車や鉄鋼、アルミニウムへの関税の影響で、今年と来年のドイツのGDP成長率は、それぞれ少なくとも0.1ポイント低下する恐れがあると分析している。追加の関税政策次第では、ドイツ経済はさらに圧迫される可能性もあるが、「現在のグローバル化した経済において、関税がこれほど急激に引き上げられたことはかつてないため、具体的な影響を定量化することは困難だ」と述べている。

経済成長を阻む国内の要因としては、増大する社会保障費、熟練労働者の不足、行政の非効率性といった問題を指摘した。また、企業が中国との競争激化に直面していることにも言及した。

一方で、5月上旬の連立政権発足を目指す中道右派・キリスト教民主同盟(CDU)と姉妹政党・キリスト教社会同盟(CSU)、中道左派・社会民主党(SPD)が打ち出した財政規律緩和策が、2026年のGDP成長率を0.5ポイント押し上げる効果があるとみる。同年のGDP成長率は1.3%になるとの見通しを示した。ただ、政府債務と歳出の増加が景気拡大をもたらす半面、民間の消費や投資が抑制されてしまう「クラウディング・アウト」が起きる可能性を指摘した。

インフレ率については、今年は2.2%となり、来年は2.1%に減速すると予測している。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

独で初の水素対応ガス発電所 シュツットガルトで稼働開始(04/17)

ドイツのエネルギー大手EnBWは、南西部シュツットガルトで国内初となる水素対応ガスタービン発電所の稼…

続きを読む

配車フリーナウ、米同業リフトが買収(04/17)

米国の配車サービス大手リフト(Lyft)は16日、ドイツの自動車大手メルセデス・ベンツ・グループ(旧ダイム…

続きを読む

食事宅配ウォルト、ドイツテレコムと提携(04/17)

フィンランドの食事宅配サービス「Wolt(ウォルト)」は14日、ドイツの通信大手ドイツテレコムと提携し、定…

続きを読む

IT企業データグループ、米KKRが買収(04/17)

米国の投資会社コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は、ドイツのITサービス大手データグループを…

続きを読む

電子患者記録、29日から本格運用開始(04/17)

ドイツ全土の医療機関や薬局で29日から、電子患者記録(ePA)の運用が本格的に始まる。ラウターバッハ保…

続きを読む

橋1.6万本に改修工事が必要=NGO調査(04/17)

ドイツの橋1万6,000本に改修工事の必要があるとの報告書を、ベルギーの非政府組織(NGO)トランスポート…

続きを読む

ライン川でタンカー座礁=水位低下が原因か(04/17)

ドイツの内陸輸送の動脈であるライン川で16日未明、タンカーが別の船と衝突して座礁し、西部ラインラント・…

続きを読む

独のビール、アルコールフリーが20年で倍増(04/17)

独ビール醸造所連盟(DBB)は16日、アルコールフリービールとアルコールフリーのビール混合飲料の生産量…

続きを読む

ボッシュ、ハンガリーに生産移管=工具など(04/16)

ドイツの自動車部品大手ロバート・ボッシュは、東部ザクセン州のゼプニッツ(Sebnitz)と南西部バーデン・ビ…

続きを読む

輸出相手国、24年は米国首位 中国抜く、シェア最大は医薬品(04/16)

ドイツ連邦統計庁は14日、2024年の対米国輸出が全体の10.4%を占め、中国を抜いて最大の輸出相手国になった…

続きを読む

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン