• 印刷する

公共サービス部門の団交、仲裁委の案で妥結

ドイツ連邦政府と地方自治体の公共サービス部門の賃金交渉は6日、仲裁委員会が提示した妥協案を受け入れ妥結した。連邦内務省と、労働者側のドイツ官吏同盟(DBB)、統一サービス産業労組ヴェルディ(Verdi)が発表した。賃上げ幅は5.8%となった。

労働協約期間は2025年1月1日から27年3月31日までとした。今年4月1日に3%の賃上げ(月額ベースで110ユーロ以上)を実施し、26年5月1日にさらに2.8%引き上げる。シフト勤務手当は今年7月に、これまでの月40ユーロから100ユーロに、交代手当は月105ユーロから200ユーロにそれぞれ増やす。

有給休暇を27年に1日追加することも盛り込んだ。また、26年から週の労働時間を最大42時間まで自主的に増やすことを可能にした。

賃金交渉の対象者は250万人超に上る。DBBとヴェルディは8%の賃上げ(月額ベースで350ユーロ以上)や、有給休暇の3日増加などを要求し、3回の団体交渉に臨んだが決裂。調停に持ち込むこととなり、仲裁委員会が組織された。仲裁委は3月28日に妥協案を提示していた。

賃金交渉期間中、空港や近距離公共交通機関、保育園、ごみ収集など、さまざまな職場でストライキが相次いだ。[労務]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: マクロ・統計・その他経済雇用・労務政治

その他記事

すべての文頭を開く

極右AfDとの協力否定 メルツ首相、対決路線を継続(10/22)

VW、ハノーバー工場で生産停止=24日まで(10/22)

独企業、行政手続き対応で32万人雇用(10/22)

車部品ボッシュ、ルーマニアで170人削減へ(10/22)

独、米企業から偵察車両納入=30億ユーロ(10/22)

フリックス、オランダで鉄道サービス拡大(10/22)

独ワイン生産量、過去15年で最低水準か(10/22)

ティッセン造船子会社が上場 時価総額50億ユーロ、予測の2倍(10/21)

自動車メルセデス、4千人が退職受け入れ(10/21)

ルフトハンザ、来夏に国内線週100便削減も(10/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン