• 印刷する

参議院、基本法改正案を可決 インフラ投資と防衛支出を拡大

ドイツの連邦参議院(上院、定数69)は21日の本会議で、財政規律緩和のための基本法(憲法)改正案を、賛成53票で可決した。ブランデンブルク州、ラインラント・プファルツ州、ザクセン・アンハルト州、テューリンゲン州は棄権したが、可決に必要な3分の2の賛同を得た。シュタインマイヤー大統領が署名すれば発効する。

財政規律緩和策は連立交渉を進めている中道右派・キリスト教民主同盟(CDU)と姉妹政党・キリスト教社会同盟(CSU)、中道左派・社会民主党(SPD)が打ち出した。債務規制の対象外となる総額5,000億ユーロのインフラ整備特別基金の新設や、対国内総生産(GDP)比で1%を超える防衛費を債務規制から除外することなどを盛り込み、大規模な借り入れを可能にする内容だ。

インフラ整備特別基金は、うち1,000億ユーロを気候変動対策に振り向け、さらに1,000億ユーロは各州に配分する。州政府は現在、原則的に新たな債務を負うことを禁じられているが、財政規律緩和策は、年間でGDP比0.35%までの新規借り入れを認める。

参議院は各州政府が送り込んだ代表で構成されている。議席は人口に応じて、バイエルン州は6議席、ザールラント州は3議席といった形で各州に配分されている。議員はそれぞれの州政府の指示に基づき、賛否を一括して表明する仕組みで、議員独自の判断はできない。州政府内で意見がまとまらない場合は棄権となる。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

自動車産業、9万人雇用減も 30年までに=ケルン経済研究所(09/12)

欧州一般裁「原子力と天然ガスはグリーン」(09/12)

自動車部品ZF、CEOが交代=30日付(09/12)

シンベン、グラントソントン独法人に出資(09/12)

英化学ベネター、独子会社が破産申請(09/12)

企業倒産、8月は11.6%増加=連邦統計庁(09/12)

食品業界の売上高、第1四半期は1.5%縮小(09/12)

ベルリンの停電は「準備された攻撃」=内相(09/12)

飲食店の付加価値税、7%に 独政府が閣議決定=26年から(09/11)

中国製品、米関税影響で独に流入=IAB(09/11)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン