• 印刷する

SPD、会派トップを選出 CDUとの連立、党員投票実施か

ドイツ連邦議会(下院)選挙で3位となった中道左派・社会民主党(SPD)は26日、議会の会派トップである院内総務に、クリングバイル党首を選出した。これにより、選挙を制した中道右派・キリスト教民主同盟(CDU)と姉妹政党・キリスト教社会同盟(CSU)が主導する連立予備協議が、近く始まる見通しとなった。CDUのメルツ党首は4月中旬の新政権樹立を目指しているが、経済政策だけを見ても両者の主張の隔たりは大きく、交渉は難航が予想される。

新政権は2025年度予算の成立にまず取り組む必要があるが、防衛費増加の規模と、それによって生じる数百億ユーロの財源不足をどう補うかが焦点となる。SPDは「債務ブレーキ」と呼ばれる、借入額を対国内総生産(GDP)比で0.35%までに抑える基本法(憲法)上の規定を改革する方針を掲げる。一方、メルツ氏は改革を否定はしていないものの、ドイツ公共放送連盟(ARD)などによると25日、「近い将来に債務ブレーキを改革する可能性はない」との考えを示した。基本法改正には連邦議会で3分の2の賛成が必要で、緑の党に加え、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」もしくは左派党の賛同を得る必要があるためだ。

企業支援策では、CDU・CSU連合は、数十億ユーロ規模の広範な減税に取り組む方針で、法人税の最高税率を段階的に25%に引き下げる考えだ。一方、SPDは企業の設備投資に対し、投資額の10%を税還付の形で資金提供すると公約に掲げていた。

最低時給でも、CDU・CSU連合とSPDの立場は異なる。現在の12.82ユーロの法定最低時給について、SPDは15ユーロへ引き上げるよう求めている。これに対し、CDU・CSU連合は政治的に最低賃金を規定することを拒否している。

南ドイツ新聞によるとクリングバイル氏は党の会議で、連立に合意するかは「最終的には党員が決定を下すことになる」と発言した。約36万人の党員による投票で決める方針だといい、同新聞は投票を実施する場合、2週間程度かかると見積もっている。メルツ氏が掲げる新政権樹立のスケジュールは、達成が危うくなる可能性がある。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

N26、共同CEOが辞任 経営刷新へ投資家から圧力(08/20)

エコバット、独・オーストリアの3拠点売却(08/20)

トランプ氏、露・ウクライナ首脳会談を調整(08/20)

与党CDU・CSUの幹部、増税発言に反発(08/20)

ドイツ鉄道のCEO候補を提案=ロビー団体(08/20)

EU、製薬メルクの希少腫瘍治療薬を承認(08/20)

製薬化学バイエル、米PCB集団訴訟で和解(08/20)

製造業の受注残、6月は横ばい(08/20)

大豆の作付面積、16年比2.6倍=24年(08/20)

独財務相、増税も選択肢 27年以降の財源不足で(08/19)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン