• 印刷する

英ネットゼロ達成へ課題指摘 40年に9割削減を=気候変動委

英国政府の独立諮問機関である気候変動委員会(CCC)は26日、2038~42年を対象とする「第7次炭素予算」の中で、政府が目標とする50年のネットゼロ達成に向けた課題を明らかにした。ヒートポンプへの切り替えや電気自動車(EV)導入の加速を促す内容で、目標を達成するには、40年までに二酸化炭素(CO2)排出量を1990年比で87%削減する必要があるという。

CCCはこの中で、家庭用ヒートポンプの設置割合を2040年までに全世帯の5割に引き上げる必要があると指摘。政府は補助金の拡大や規制緩和を進めているが、現在の設置率割合はわずか1%にとどまっており、目標達成にはさらなる後押しが求められる。自動車については、同年までに国内を走る車両の8割をEVとすることを推奨。これを実現するには、30年以降は新車販売のほぼ全てをEVにする必要がある。

同委はまた、再生可能エネルギーの活用や、食肉・乳製品の消費抑制なども提言。一方、ロンドン・ヒースロー空港などの拡張プロジェクトに伴う影響は検証されておらず、航空業界の炭素排出量は40年までに23年比で17%減少すると見積もっている。

炭素予算は、08年の気候変動法で導入されたもの。5年間の炭素排出量削減目標やその達成方法などについて、独立した立場から英政府に提言を行っている。第1次と第2次では、19年までに産業界の炭素排出量を1990年比で44%削減することに成功するなど成果を上げた。[環境ニュース]


関連国・地域: 英国
関連業種: 自動車・二輪車電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英政府、住宅ローン保証へ 購入支援でスキーム導入=報道(07/10)

英再エネ企業、リトアニアでBESS売却(07/10)

肺疾患薬ベローナ、米メルクが買収(07/10)

英石油BP、オランダの給油所網を売却(07/10)

中英間の海輸コスト急上昇=米関税影響で(07/10)

建設7社、情報共有巡り1億ポンド支払い(07/10)

ハリファックス住宅価格、6月は横ばい(07/10)

英財政に「深刻なリスク」 政策効果は限定的=予算局が指摘(07/09)

マクロン仏大統領、国賓待遇で訪英(07/09)

英政府、富裕税の導入検討か=元党首が提言(07/09)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン