• 印刷する

英、新対露制裁を発表 「侵攻初期以降で最大規模」

英国政府は24日、ロシアに対する新たな制裁を発表した。ロシアのウクライナ侵攻開始から3年を迎えるに当たり、ロシアの軍事機器供給網や新興財閥(オリガルヒ)、北朝鮮の国防相らを標的に計107件の制裁を打ち出している。政府は一連の制裁について、「侵攻初期以降で最大規模」としている。

英国は、工作機械や電子機器、民生用途と軍事用途の両方に使用可能な「デュアルユース」製品の製造・販売を手がける中央アジア諸国やトルコ、タイ、インド、中国などの企業がロシアに軍事機器の部品を供給しているとして、制裁を科した。また、ロシア有数の富豪ローマン・トロツェンコ氏ら14人の個人がプーチン政権を支援することにより恩恵を得ているとして制裁対象に加えている。

このほか、ロシアが欧米諸国の制裁回避に利用している「影の船団(シャドーフリート)」として新たに40隻を制裁対象としたほか、北朝鮮の努光鉄(ノ・グァンチョル)国防相や軍高官らが自国の兵士をロシアに派兵したとして制裁リストに加えた。また、ロシアの戦争資金調達を助けたとして、キルギスのOJSCクレメト(Keremet)銀行にも制裁を科している。

ラミー英外相は、「軍事機器供給網の妨害や、資金調達の阻止、プーチンの攻撃を後押しする人物の摘発に1つ1つ取り組むことで、公正かつ持続的な平和と、安全保障、繁栄に1歩ずつ近づくことになる」と強調した。


関連国・地域: 英国ロシアキルギスアジア
関連業種: その他製造IT・通信マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

食事宅配ジャスト・イート、プロサスが買収(02/25)

英、新対露制裁を発表 「侵攻初期以降で最大規模」(02/25)

英、インドとFTA交渉を再開(02/25)

英、製油所閉鎖のグランジマスに財政支援(02/25)

BMW、EVミニの英国生産時期を見直し(02/25)

Nグリッド、米国の再生エネ事業を売却(02/25)

セントリカ、通期は44%減益(02/25)

CBI製造業受注、2月は改善(02/25)

小売売上高、1月は1.7%増加(02/25)

再生エネ補助金制度を改革へ 英政府、風力発電の開発加速(02/24)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン