• 印刷する

金属・電気産業のスト、2週目に突入

ドイツ最大の労働組合である金属産業労組IGメタルは4日、金属・電気産業の警告ストライキを継続すると発表し、2週目に突入することになった。雇用主側への圧力をさらに強め、賃上げ交渉で結果を出したい考えだ。11日に北部ハンブルクで予定する第4回交渉で、妥結を目指している。

10月29日に開始した警告ストの参加者は、11月1日までに全国で計21万6,000人に上っている。4日は、自動車大手メルセデス・ベンツ・グループ(旧ダイムラー)のベルリン拠点や、総合電機大手シーメンスの鉄道部門シーメンス・モビリティーのミュンヘン拠点など、全国約70の企業で、組合員が業務を離れた。

IGメタルは、金属・電気産業の組合員約400万人を対象に、労働協約期間を12カ月とし、賃金を7%引き上げるよう求めている。しかし雇用主側のこれまでの回答は、労働協約期間を27カ月とし、2025年7月に1.7%、26年7月に追加で1.9%引き上げるとの内容で、労組要求を大幅に下回っている。[労務]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 電機鉄鋼・金属その他製造マクロ・統計・その他経済雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

VW、供給再開を確認 半導体ネクスペリア問題(11/11)

独政府、専門家委設置へ=対中貿易を検証(11/11)

貿易収支、9月は黒字縮小=米向けは増加(11/11)

連邦議会、ガス貯蔵賦課金の廃止法案を可決(11/11)

ボーダフォン、携帯電話向け衛星群を構築(11/11)

シーメンス、スイスで鉄道車両を受注(11/11)

防衛ヘンゾルト、1~9月は受注急増(11/11)

米ランブル、ノーザン・データ買収へ(11/11)

ウエハー購入し中国へ輸送も 車部品社、半導体確保へリスク(11/10)

連邦議会、CO2貯留法改正案を可決(11/10)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン