• 印刷する

英、国防費の増額方針を確認 GDP比2.5%=専門家招き評価も

英政府は16日、軍事力の見直しに着手すると発表した。国防費を国内総生産(GDP)の2.5%に引き上げることをあらためて確認したほか、専門家らによる評価を行う計画で、軍備増強に乗り出す。

スターマー首相は、北大西洋条約機構(NATO)と共に世界の安全保障の強化に貢献していく方針を打ち出している。NATOでは今後も主導的な役割を担うほか、ロシアによる侵攻が続くウクライナの支援の継続、核抑止力の維持と核兵器の近代化、軍の装備の見直しなどに向けた分析評価を行う。また、サイバー攻撃や偽情報の拡散など新たな脅威に対する理解を深め、迅速に対策を講じる体制を整えるとしている。

評価プロジェクトはヒーリー国防相の監督の下、1999~2003年にNATO事務総長を務めたジョージ・ロバートソン氏が指揮を執る。また、米国家安全保障会議(NSC)の元欧州・ロシア担当首席顧問フィオナ・ヒル氏など外部の専門家を招くほか、退役軍人や産業界、学術会とも協力して、徹底的な調査や分析を進める。25年上半期(1~6月)に報告書をまとめる予定だ。

ヒーリー国防相は「新時代の英国には新時代の防衛が必要」とした上で、軍の空洞化や士気の低下を放置することはできないと述べた。不安定な国際情勢や新たな技術による変化に対応していくことの重要性を強調している。


関連国・地域: 英国
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

米関税引き下げ、近く発効へ 英国製自動車対象=鉄鋼は協議中(06/13)

男女平等ランキング、アイスランド首位維持(06/13)

英国とEU、英領ジブラルタル巡り合意(06/13)

仏EDF、EV充電ポッド・ポイント買収(06/13)

三菱地所、英不動産ファンド買収(06/13)

欧州委「バーゼル3」最終規則適用を再延期(06/13)

パウンドランド、1ポンドで身売り(06/13)

鉱工業生産、4月は0.6%減少(06/13)

貿易収支、4月は赤字拡大(06/13)

シェル、LNG供給能力を1200万トン拡大へ(06/13)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン