• 印刷する

欧州求職者の英国離れ進む アジア・アフリカ出身者が穴埋め

欧州連合(EU)域内の求職者の間で、英国離れが進んでいる。ブレグジットを機に、英国での仕事を求めるEU域内出身者が減る一方、アジアやアフリカからの求職者が増えているという。求人検索サービス大手インディードの統計を元に、ブルームバーグが26日伝えた。

英国は2016年6月の国民投票でEU離脱を決めた。この統計によると、同年に英国での求人を検索した人のうち、最も多かったのは米国の在住者で、これにアイルランド、フランス、スペインが続いた。上位10カ国のうち、首位の米国と5位のインドを除く8カ国は、すべてEU加盟国だった。

一方、今年はインドが首位に立ち、これに米国、パキスタン、オーストラリアが続いている。ナイジェリアやアラブ首長国連邦(UAE)、南アフリカもトップテンに顔を並べ、上位10カ国のうちEU加盟国は5位のスペインと、8位のフランス、10位のドイツの3カ国に減っている。

インディード調査部門のジャック・ケネディ氏は、「いま英国に働きに来る人の大半は、英連邦(コモンウェルス)諸国の出身者で、特に医療部門ではアフリカ出身者が多い」と話す。

この背景には、ブレグジットに伴いEU域内との移動の自由がなくなったことに加え、英国が就労ビザ(査証)発給要件を厳格化していることがある。英企業がEU加盟国から安価な労働力を確保するのが難しくなった一方で、加盟国以外の国の出身者に対してはいくらか門戸を広げる結果となった。英政府統計局(ONS)によると、移民流入数はEU離脱後むしろ大幅に増加しており、EU出身者が減った分、アジアやアフリカからの移民が増えていることが伺える。[労務]


関連国・地域: 英国EUアイルランドアジアアフリカ
関連業種: マクロ・統計・その他経済雇用・労務政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

英政府、住宅ローン保証へ 購入支援でスキーム導入=報道(07/10)

英再エネ企業、リトアニアでBESS売却(07/10)

肺疾患薬ベローナ、米メルクが買収(07/10)

英石油BP、オランダの給油所網を売却(07/10)

中英間の海輸コスト急上昇=米関税影響で(07/10)

建設7社、情報共有巡り1億ポンド支払い(07/10)

ハリファックス住宅価格、6月は横ばい(07/10)

英財政に「深刻なリスク」 政策効果は限定的=予算局が指摘(07/09)

マクロン仏大統領、国賓待遇で訪英(07/09)

英政府、富裕税の導入検討か=元党首が提言(07/09)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン