• 印刷する

保守党政権下で生活水準停滞 所得上昇率で先進諸国に後れ=英

民間シンクタンクの英財政研究所(IFS)は5月31日、2010年以降の保守党政権下で、英国民の生活水準の伸びは他の先進国を大きく下回ったとの調査結果を発表した。平均可処分所得の伸びは14年間で5.9%と、過去50年の傾向に基づく予測のわずか5分の1にとどまっている。最大の要因は賃金の伸び悩みで、中でも生産年齢人口の平均所得の上昇率は先進諸国に大きく後れを取っている。

IFSによると、保守党政権下では雇用が拡大し、中間所得層向けの減税も実施された。しかし、インフレ調整後の平均所得の伸びは、09/10年度から23/24年度までの14年間で3.5%にとどまった。07年の金融危機以前は、平均2年以下で3.5%の伸びを達成していたという。

一方、25~60歳の平均所得の伸びは07~19年は6%にとどまり、米国(12%)やドイツ(16%)を大きく下回っている。調査対象となった先進14カ国中では11位だった。1995~2007年までは41%で14カ国中3位につけていたが、大きく順位を落とした。

ここ数年の傾向を見ると、賃金の上昇率はインフレ率を上回り、平均所得はコロナ禍前より増えているが、可処分所得はコロナ禍前から変わっていない。IFSはこの要因として、住宅ローン返済額の上昇や、一部の層で増税が行われたこと、雇用の伸び悩み傾向を挙げている。

英国の生活水準を巡っては、英シンクタンクの国立経済社会研究所(NIESR)も5月30日、一般世帯の実質可処分所得は、19年12月の前回総選挙からこれまでに約7%低下したとの分析を示している。[労務]


関連国・地域: 英国
関連業種: マクロ・統計・その他経済雇用・労務社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

ステランティス、生産停止も 英工場で=政府に販促支援要求(06/26)

鍵アッサアブロイ、カナダ同業を買収(06/26)

ヒートポンプの普及、需要不足が最大の障害(06/26)

再生エネ事業、6割超が開発に至らず(06/26)

「今後5年の増税は回避困難」=研究所指摘(06/26)

再生エネのソーラーネイティブ、破産申請(06/26)

独自動車通勤者、渋滞で年最大55時間のロス(06/26)

ワイン醸造チャペルダウン、身売りを検討(06/26)

印鉄鋼タタ、7月にスト 人員削減の中止求め=40年ぶり(06/25)

トルコ製油社、ルーマニア太陽光発電を取得(06/25)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン