• 印刷する

独経済、今年も改善見込めず 労働力不足など課題=商工会議所

ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は23日、ドイツ経済は今年も大きな改善は見込めないとの見通しを明らかにした。国内外で需要回復の兆しは見られるが、エネルギー価格や原料価格、労働力不足といった問題のために、企業の間では悲観的な見方が強い。

DIHKは国内企業2万4,000社以上を対象に調査を実施。現在の業況が「良い」と答えた企業は28%、「悪い」は23%だった。ただ、鉱工業に限ると「良い」が23%、「悪い」が28%と逆転する。

向こう1年の業況については、悪化を見込む企業が全体で26%と、改善の16%を上回った。また、輸出は拡大を見込む企業が21%なのに対し、26%は縮小を予想する。

事業上のリスクでは内需を挙げた企業が最も多く、全体の55%に上った。製造業に限ると、66%が新規受注の低下を懸念。これは、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)期の68%に次ぐ水準となっている。

これ以外では、54%の企業が、エネルギー価格と原料価格の高止まり、および熟練労働者の不足をリスクに挙げた。このうちエネルギー・原料価格については、過去最高となった2022年秋の82%からは大きく低下しているものの、長期平均の43%と比べると依然として高めで推移している。

こうした中、企業の多くは投資にも慎重で、回答企業のうち31%は縮小を予定。増やすとした24%を上回った。また、新規雇用を拡大すると回答した企業は13%、縮小するとした企業は20%だった。

DIHKは今回、24年の国内総生産(GDP)は前年から横ばいになると予想。家計最終消費支出と政府最終消費支出がそれぞれ1%、1.5%伸びる半面、投資を示す総固定資本形成は1.3%落ち込むとみる。輸出は横ばい、輸入は0.5%縮小する見通し。一方、インフレ率は2.3%と、22年の6.9%、23年の5.9%から大きく減速するとの見方を示した。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

極右AfDが台頭か 試金石のNRW州地方選(08/22)

第3四半期の経済、米関税で停滞へ=連銀(08/22)

テスラ、独工場で火災=バッテリーセル落下(08/22)

ユーロ圏総合PMI、8月は上昇=速報値(08/22)

ポルシェ、バッテリー子会社の事業停止へ(08/22)

千人当たりの乗用車台数、25年初頭は590台(08/22)

義肢オットーボック、IPOを計画か(08/22)

宿泊・飲食業界、上半期は3.7%減収(08/22)

独政界、CO2削減に遅れ 公用車の半数超、EU目標を超過(08/21)

対米貿易黒字、上半期は13%縮小=高関税で(08/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン