• 印刷する

独、高技能移民法を改正へ IT分野で要件緩和=労働者確保

ドイツ政府は29日、「高技能移民法」の改正案を公表した。移民制度改革の一環で、不足する熟練労働者の確保が狙い。特にIT(情報技術)分野では、ドイツ語の語学力や給与などの資格要件の緩和を提案している。

ショルツ首相は、ドイツにとって技能を持つ労働者の確保は重要とした上で、「そのためには、欧州連合(EU)や世界の他の諸国と比べて最も先進的な移民法が必要」との考えを示した。

この改革案では、特に人材が不足しているIT分野で、EUの高資格外国人の滞在許可証「EUブルーカード」を保有する専門家を対象に、給与や職務経験の要件を緩和し、語学力の証明を不要にするとしている。

また、2年以上の専門職の経験や、出身国の大卒または職業資格を持つ外国人は、一定の給与水準を満たせば、ドイツ国内で資格を取らなくても就業できるようになる。

加えて、潜在的能力があると見なされる外国人は、仕事を確保していなくても、ドイツ語または英語力の語学力や職務経験、ドイツとのつながり、年齢、配偶者の潜在的能力などに基づくポイント制の「チャンスカード(Chancenkarte)」が与えられる。

ドイツでは2022年の求人件数が198万件となり、過去最高水準に達している。ドイツのIT産業の業界団体である情報通信・ニューメディア産業連合会(BITKOM)によると、IT分野では13万7,000人が不足しているが、米国などから人材を誘致する上でドイツ語の要件が障害となっている。[労務]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: IT・通信マクロ・統計・その他経済雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

ドイツ鉄道、CEOを解任 運輸相「新戦略に不適格」(08/18)

イスラエルへの武器輸出停止、圧倒的支持(08/18)

チョコのリンツ、独から米へ生産移転も(08/18)

穀物収穫量、25年は10%増加見通し(08/18)

インフィニオン、米同業の事業買収を完了(08/18)

熱交換ケルビオン、米投資アポロが買収へ(08/18)

ドイツで現金派が減少=カード決済浸透(08/18)

経済学者、政策に低評価 メルツ政権の改革遅れ指摘(08/15)

BNP、メルセデスのリース部門買収検討か(08/15)

BMW、バイエルン州の塗装工場を拡張(08/15)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン