• 印刷する

英、エネルギー安全保障強化 グリーン投資促進=排出ゼロに

英政府は30日、エネルギーの安全保障強化と自立性確保に向けた戦略計画を発表した。二酸化炭素(CO2)回収・利用・貯留(CCUS)や浮体式洋上風力発電、原子力、グリーン水素などへの投資を促進し、よりクリーンで安価なエネルギーで実質排出ゼロを目指す。これにより、2030年までにグリーン分野で約50万人の雇用創出を支える。

CCUSについては、先に振り向けた200億ポンドの予算に基づくプロジェクトを進め、浮体式洋上風力発電向けには港湾インフラ整備支援に1億6,000万ポンドの基金を立ち上げる。原子力分野の支援では、小型モジュール炉(SMR)の設計コンペを秋までに実施する。

水素を巡っては、総額2億4,000万ポンドの「ネットゼロ水素基金」から新たなグリーン水素生産プロジェクトを支援。再生可能エネルギーについては投資促進策の第5ラウンドを立ち上げるほか、発電施設の建設計画を迅速化することで投資を誘致する。

電気自動車(EV)の普及に向けては3億8,100万ポンド超を投じて充電ポイントやインフラを拡大。建物分野では、住宅30万戸のエネルギー効率改善を支援するほか、暖房の脱炭素化に向け熱ポンプ製造支援に3,000万ポンドを拠出し、2億7,000万ポンドの民間投資を狙う。

シャップス・エネルギー安全保障・ネットゼロ相は、今回の発表には70件の政策が含まれていると説明。ただし、これまでに発表された政策も含まれるため、野党は新規投資のない焼き直しだと批判している。[環境ニュース]


関連国・地域: 英国
関連業種: 電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英米、貿易協定の締結を発表 輸出車関税10%に=年10万台(05/09)

R・ロイス、イスタンブール空港に整備拠点(05/09)

英中銀、4.25%に利下げ=見通し困難を強調(05/09)

Bスチール、182人を新規雇用=生産拡大で(05/09)

政府系基金、S・パワーの送電網刷新を支援(05/09)

ボノビア、新CEOにボーダフォンCFO(05/09)

ハーバー・エナジー、250人の人員削減(05/09)

ヒースロー停電、いまだ原因不明=中間報告(05/09)

英米、貿易交渉で合意間近か 低関税枠で最終調整=政府関係者(05/08)

ドローンのテックエバー、ユニコーン企業に(05/08)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン