• 印刷する

独首相、米大統領と会談 中国の露軍事支援を懸念

ドイツのショルツ首相は3日、米国のホワイトハウスでバイデン大統領と会談した。同首相の米国訪問は、ロシアのウクライナ侵攻以降で初めて。会談では、中国がロシアに軍事支援を行う可能性などについて協議が行われたもようだ。ドイチェ・ウェレなどが伝えた。

ショルツ氏の今回の訪米は、記者団を伴わない異例の形で行われた。バイデン大統領とは1時間にわたり会談し、その大半が一対一での協議に費やされたもようだ。

両国とも、現時点で中国がロシアに武器を供与する確証はないとしている。ただ、これが現実となり、米国が対中国制裁を打ち出した場合、中国を最大の貿易相手国とするドイツは苦しい立場に立たされる。米国は、ドイツが対中国政策で経済的利益を優先することを懸念しているとされる。

こうした中、ショルツ氏は訪米に先立つ連邦議会での演説で、中国に対しロシアへの武器供与を行わず、「ロシア軍の撤退を促すために影響力を行使する」よう求めていた。米国の政府高官らはこれを歓迎している。

両首脳はこのほか、ウクライナへの支援拡大についても協議したとみられている。米国はこの日、ウクライナに総額4億ドルの追加軍事支援を行うと発表した。

また、ショルツ首相は協議で、米国が「インフレ抑制法(IRA)」で打ち出した国内グリーン産業への大規模な税制優遇にも言及したとみられている。欧州ではこれが域内企業の米国移転を促すとして問題視されている。


関連国・地域: ドイツアジア米国
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

35年のICE車禁止で対立 首相は撤回要求もSPDは固執(10/08)

防衛3社、オランダ旧ネッドカー工場で生産(10/08)

自動車にグリーン鉄活用=政府の産業支援案(10/08)

ラインメタル、ハンガリーで開発施設を新設(10/08)

気候保護契約の26年入札、予備手続き開始(10/08)

英化学イネオス、独の生産2拠点を閉鎖へ(10/08)

BASF、コーティング事業を米社に売却か(10/08)

独新車登録、9月は12.8%増加(10/08)

製造業受注、8月は0.8%減少(10/08)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン