• 印刷する

ミュンヘン安保会議が開幕 ウクライナ侵攻1年控え情勢協議

ドイツ南部ミュンヘンで17~19日、世界各国の首脳や閣僚が外交・安全保障問題について協議する「ミュンヘン安全保障会議(MSC)」が開催される。ロシアのウクライナ侵攻開始から1年の節目が迫る中、規範に基づく国際秩序に向けた連携と政治的取り組みを確認する。

会議では、ドイツのショルツ首相が登壇する予定。フランスのマクロン大統領は、ウクライナ侵攻におけるロシアの敗北を確実にする方法や、欧州の平和維持に向けたメカニズムについて協議する見通しだという。ウクライナからはクレバ外相らが参加するが、ロシアの代表は招待されていない。イラン代表も、抗議デモに対する当局の弾圧が問題視され招待されなかった。

会議にはこのほか、英国のスナク首相や欧州委員会のフォンデアライエン委員長、米国のハリス副大統領とブリンケン国務長官、中国の外交トップである王毅共産党政治局員らが参加する予定。日本からは林外相が出席し、主要7カ国(G7)の外相会合を開く。

MSCのホイスゲン議長は、ウクライナ侵攻は規範に基づく秩序に対する最も傲慢(ごうまん)な攻撃だと非難。一方、国際秩序はアフリカや南米、アジアにとって常に有益とは限らないとし、こうした地域の国際秩序に対する憤りに対処しなければ、規範や原則の保護に向けて中立な立場の国の協力を得るのは困難だと指摘している。


関連国・地域: ドイツEU
関連業種: 政治

その他記事

すべての文頭を開く

企業向け減税法案を承認 独上院、5年で総額480億ユーロ(07/15)

独エーオン、ルーマニア南部でEV充電ハブ(07/15)

政府債務、対GDP比74%に上昇も=30年に(07/15)

26年の最低時給引き上げ、660万人に恩恵(07/15)

フォード、雇用保障で労使合意=ケルン工場(07/15)

鉄鋼ティッセン、経費削減計画で労組と合意(07/15)

化学BASF、通期業績予想を下方修正(07/15)

独ノイシュバンシュタイン城、世界遺産に(07/15)

中国からの輸入、10%増加 独貿易業界、米関税の影響指摘(07/14)

デンマーク、初の蓄電池電車が運行開始(07/14)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン